文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
三中プロジェクト 土曜日補習授業
三中プロジェクト・土曜日補習を行いました。今回は、3年2名、2年6名、1年16名が参加しました。三年生は昨日、都立受検のためか参加者が少なかったです。各自が勉強したい教材を持参し、わからない点を先生方に教えてもらいました。
今年度から始めた土曜日補習授業ですが、次年度も続けていく予定です。

1年生の土曜補習の様子です
三中プロジェクトについて詳しくお知りになりたい方は。下記、「三中PTだより」をクリックしたください。三中PTだよりをご覧いただけます。
三中PTだより.docx
今年度から始めた土曜日補習授業ですが、次年度も続けていく予定です。
1年生の土曜補習の様子です
三中プロジェクトについて詳しくお知りになりたい方は。下記、「三中PTだより」をクリックしたください。三中PTだよりをご覧いただけます。
三中PTだより.docx
職業の話を聞く会
☆1年生は本日の5・6時間目に「職業の話を聞く会」を実施しました。本日お越し下さった講師の先生方は、様々なご職業でご活躍をされており、お仕事の内容やその職業に就いた理由など、生徒のために貴重なお話をして頂きました。
(救急救命看護師の方のお話)


(鉄道運転士の方のお話)

(保育士の方のお話)


(観光旅行業の方のお話)

(消防士の方のお話)


(トランペット奏者の方のお話)

(理学療法士の方のお話)

(救急救命看護師の方のお話)
(鉄道運転士の方のお話)
(保育士の方のお話)
(観光旅行業の方のお話)
(消防士の方のお話)
(トランペット奏者の方のお話)
(理学療法士の方のお話)
大学生ボランティア 活動展・イベント
第4回 大学生ボランティア 活動展・イベント
被災地と多摩地域の架け橋 ~私たちが届けたい想い~
平成30年2月17日(土)~18日(日)
イオンモール多摩平の森にて、第4回大学生ボランティア 活動展・イベントが行
われました。
このイベントでは、様々な大学生による被災地でのボランティア体験の発表があり
ましたが、「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」に参加した日野市の中学生によ
る発表も行われました。
プロジェクト参加生徒を代表して、三中の生徒も堂々とした発表を行いました。
生徒会サミット
日野市公立中学校生徒会サミット
平成30年2月17日(土) 晴。
三沢中学校にて、日野市公立中学校 生徒会サミット が行われました。
今回のサミットのテーマは 「いのち」。
市内公立中学校全生徒にアンケートを取り、一人一人が命について考えました。
「命はなぜ大切なのか。」「それをどう伝えていくのか。」 アンケートを基に
各校の生徒会役員が話し合い、それを持ち寄ってサミットで話し合いました。
この話し合いでまとめられたものは、生徒会サミット宣言として全中学校に発信
されます。
日野三中の生徒会役員も堂々と自分の意見を発表していました。
読書週間紹介カード
☆三中では読書週間中に生徒が読んで人に紹介したいと思った本の情報を、読書週間紹介カードにまとめています。今日は図書委員会が読書週間紹介カードを、図書室の前に掲示してくれました。

フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
7
3
5
3
6
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
7
2
6
6
0
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着