文字
背景
行間
学校日誌
今日は開校記念日!
今日は開校記念日の50周年です。学校では開校記念日で学校給食は開校記念給食でした。
みんな嬉しそうに食べていました。
今日は総合の時間で1年生はSDGsについての平等の話やLGBTの話など様々な問題の学習をしていました。3年生は50周年のための学校紹介リーフレットの作成の準備をしました。完成は年度末になると思いお楽しみに!
最後に開校日の写真を載せておきます。
50年前の写真です。
今週の三中
みんなとてもうれしそうに話を聞いていました。
水曜日の放課後は食堂で合唱部がミニコンサートを行いました。多くの観客(生徒)が鑑賞しました。とても素晴らしい歌声を聞けたので、みんなニコニコになっていました。
もうすぐ体育祭が行われます。そして10月2日は開校記念日です。開校1年目の体育祭の写真があります。今年度は第50回目の体育祭になります。今年はコロナの関係で生徒だけの体育祭になりますが、みんなリレーの準備など頑張っています。
今週の出来事
今日は総合の時間で議案書討議を行いました。各委員会の活動報告で、気になることはないか、改善してほしいことなど、各クラスで意見を言い合いました。
1年生はSDGsについての学習を行いました。それぞれの先生たちが各問題をピックアップして授業しました。
後期第一回委員会・中間テスト
先日、後期の第一回委員会が行われました。役員や活動目標を決め、活動内容を検討しました。今期の生徒会の活動目標は、「Take action ~行動を起こそう~ ・個性を生かす
・やりたいを形に ・笑顔をつなぐ」です。各委員会での様々な取り組みによって、さらに活気のある三中になることが期待されます!!
また、今日は中間テストがありました。夜遅くまで勉強した生徒も多く、一生懸命問題を解いていました。 テストお疲れ様!
生徒会役員選挙・立会演説会
今年度の立会演説会は、事前に録画したものを各教室で観るという形になりました。
立候補者と応援者による演説では、「三中をこのように変えたい」「学校生活をよりよいものにしたい」「役員になったらこんな企画をします」などと具体的な政策が多くあり、各教室で真剣に見入っていました。その後、選挙管理委員の立会いの下、選挙が行われました。
新しい生徒会役員の大きな仕事は10月10日(土)になります。
これからの新しい三中を見ていってください!
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
おかしいな、と思ったら
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ