文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
育成会主催 さといも収穫祭
11月3日(祝・金)、三中地区青少年育成会主催の「さといも収穫祭」が行われました。三中からはボランティア部が畑に行き、収穫のお手伝い、飲み物の配布を行いました。バレー部・合唱部は学校に残り、トン汁作りのお手伝いをしました。

三中ボランティア部が事前に芋を掘り起こしておきました。

全員集合、育成会の方々からお話をいただきました。
いよいよ芋ほりです。幼稚園・小学生の皆さんも頑張りました。
もちろん、三中生も頑張りました。
収穫後は、手洗いです。少量の水で全員が手を
洗える方法で洗いました。

集合写真です。 芋掘り、ご苦労様でした。

三中ボランティア部が日野警察の方から頂いた
飲み物を配りました。
調理室では育成会、地域小・中学校のPTA方々が
お手伝いで協力していただきました。
バレー部・合唱部の生徒達も、みごとな包丁さばきで
頑張りました。

きれいにカットされた食材です。



今日参加してくれた三中生です。
合唱部、ボランティア部、バレー部です。

今日参加してくださった小・中PTAの方々です。

育成会の方々です。
三中ボランティア部が事前に芋を掘り起こしておきました。
全員集合、育成会の方々からお話をいただきました。
いよいよ芋ほりです。幼稚園・小学生の皆さんも頑張りました。
もちろん、三中生も頑張りました。
収穫後は、手洗いです。少量の水で全員が手を
洗える方法で洗いました。
集合写真です。 芋掘り、ご苦労様でした。
三中ボランティア部が日野警察の方から頂いた
飲み物を配りました。
調理室では育成会、地域小・中学校のPTA方々が
お手伝いで協力していただきました。
バレー部・合唱部の生徒達も、みごとな包丁さばきで
頑張りました。
きれいにカットされた食材です。
今日参加してくれた三中生です。
合唱部、ボランティア部、バレー部です。
今日参加してくださった小・中PTAの方々です。
育成会の方々です。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
7
1
4
7
2
4
カウンター 2020.6.1(月)~
6
1
1
3
8
4
8
過去認定状況
学校情報化優良校
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
新着
『本日の献立』
家常豆腐丼
春雨入りゆで野菜
レタスと卵の中華スープ
牛乳
今日の主食は「家常豆腐丼」です。
家常豆腐は、「家庭でいつも食べる」という意味の中国四川省の料理です。
よく似た料理で「麻婆豆腐」がありますが、大きな違いは、「豆腐」ではなく「生揚げ(厚揚げ)」を使用しています。
豚肉や野菜、きのこも加え、栄養満点な一品です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
玉ねぎ(生産者 平山地区 高橋 正男さん)
きゅうり・にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
ねぎ:栃木県
にんじん:千葉県
キャベツ:長野県
もやし:栃木県
レタス:長野県
えのきたけ:長野県
小松菜:茨城県
厚揚げ:富山県
春雨:タイ
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
7月3(木)・4(金)・5日(土)の三日間、学校公開を実施します。
5日の午後には、学校説明会も行います。
どうぞみなさま三中へお越しください。
リンク先はこちら⇒
学校公開のお知らせ
学校説明会
三中への行き方はこちら⇒
アクセス
『本日の献立』
ごはん
魚の味噌だれがけ
野菜のにんにくじょうゆ
かきたま汁
牛乳
今日の汁物は「かきたま汁」です。
卵が固くならずに、ふんわりと仕上げるには、一工夫が必要です。
まず、卵液を入れる前に「片栗粉」でスープにとろみをつけておきます。そして、少しずつ加え、すぐにかき混ぜずに仕上げにゆっくりとかき混ぜます。
給食は、大量調理かつ温度管理があるため、ふんわりとした卵に仕上げるのは難しいですが、調理員さんがプロの技で丁寧に仕上げてくれました。
使用した鶏卵は、全て日野産のものです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
しょうが:熊本県
大根:青森県
にんじん:千葉県
もやし:栃木県
キャベツ:茨城県
えのきたけ:長野県
ねぎ:茨城県
豆腐:富山県
油揚げ:富山県
助宗たら:アメリカ
Weekly三中の風070630.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}