学 校 日 誌 (旧)

2015年5月の記事一覧

平成27年度体育祭

本日は晴天に恵まれ、平成27年度体育祭が行われました。

今年度スローガン
「その勝負、受けて立つ」
入場

  
選手宣誓障害物競争




1年生いかだ流し
綱引き




10人11脚部活動対抗リレー
+教員リレー




2年生ムカデ競争3年生ムカデ競争




表彰式



子ども達は最後の競技まで一生懸命がんばって力を出し尽くしました。

応援して下さった保護者の皆様、地域の皆様、運営にご協力くださった

PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

やまなみ学級の授業

山なみ学級では、自立活動の授業の中で、

さまざまな目標を立てて授業に取り組んでいます。


「今日の目標」→1.やってみようと思う勉強方法を見つける。

           2.指定されたスペースに正しい大きさやバランスで

            文字を記入する。


ワーク1 スキルチェック

 

ワーク2 自分を知る
 

ワーク3 ふり返り
 

生徒会朝礼

本日朝、生徒会朝礼がありました。生徒会長、委員長からの話とともに、教育実習生、インターンシップ生の先生の紹介と、表彰がありました。


教育実習生、インターンシップ生の紹介



バドミントン部の表彰

育成会 さといも植え付け


三中育成会主催のさといも植え付け会にボ

ランティア部の皆さんが参加しました。

 石坂ファームハウスの畑に種イモをひとつ

ひとつ植えていきました。

 暑い日差しの中でしたが、自然の素晴らしさ

を感じるひと時でした。

 
 

1年生学年練習

今日の5・6時間目は1年生の体育祭学年練習が行われています。

朝方の雨でグラウンドコンディションが心配されましたが、練習ができるようになりました。


入場行進練習



体操練習


この他リレー練習で盛り上がっていましたが、その様子は当日をお楽しみに!

体育祭の練習

今週から体育祭の練習が本格的に始まりました。

学年練習や全校練習が時間割の中に組み込まれています。

朝練習にも多くの生徒が参加しています。

写真は、今日の2年生の学年練習です。


 

生徒総会

本日6時間目に生徒総会が行われました。

生徒1人1人が採決に参加する生徒の最高

意思決定機関です。


平成27年度生徒会・各委員会活動方針案の提案



 議案書の表面(YES→賛成)  議案書の裏面(NO→反対)



採決時(議案書の表裏で意思表示、写真は賛成多数です)


各委員長に校長先生・生徒会長より委嘱状授与

もちろん手作り〝 肉団子 〟~給食~

本日の「豆腐入り肉団子スープ」の〝肉団子〟が作られて

いる様子です。

材料は

『豚挽き肉(赤身)・木綿豆腐・玉ねぎ・鶏卵・根生姜

 濃口しょうゆ・澱粉・酒・黒コショウ』。よ~く練り合わせてひとつひとつ調理員さんの手により丸められていきます。


数えきれないほどの〝肉団子〟が次々と!



にんじん・白菜・ネギ・しいたけなど、野菜がたくさん入ったスープに落とし入れ、火が通れば「肉団子スープ」の完成です。

生徒総会リハーサル

現在体育館では、部活動とともに月曜日の生徒総会

のリハーサルが行われています。本番に向けて生徒会役員、

議長団、各委員長、クラス代表者が立ち位置や進行について

打ち合わせを行っています。このような地道な生徒自身の努力

によって三中は支えられています。


中間試験前最後の授業

明日は中間試験です。今日は試験前最後の授業がありました。

1年生の教室をのぞくと、各教科の先生が工夫をこらした授業が

行われており、子ども達も試験前ということで頑張っていました。


国語(まとめ方を工夫した授業)



数学(ICTを使った授業)

生徒作成の掲示物

各学年のフロアでは、生徒が作成した掲示物を

教室の壁や廊下の見やすい所に掲示しています。

校外学習で調べたことや、学校生活のマナーなど

内容は様々です。


2年生のフロア



3年生のフロア

小中学校合同引取り訓練

本日は午後から小中学校合同引取り訓練が行われています。

昼休みに地震の避難訓練が行われ、その後三中と近隣の

小学校に分かれて、子ども達を保護者の方々に迎えに来て

頂いています。保護者の皆様、地域の皆様、いつも子ども達

の安全確保にご協力頂き、本当にありがとうございます。


避難訓練の様子



引取り訓練の様子