文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
2018年8月の記事一覧
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」が8月8日、新町交流センターで行われました。今年度は気仙沼市へ行っての交流ではなく、気仙沼中学校の生徒8名が日野市に来てくださり、市内8校の生徒と交流を行いました。本校からも3名の生徒が参加しました。各学校の生徒会の取り組みの発表や日野市、気仙沼市の未来に向け、今何をしなければならないのかを話し合い発表を行いました。

三中生の発表です

グル―プ討議の発表です

参加者全員での記念撮影です
三中生の発表です
グル―プ討議の発表です
参加者全員での記念撮影です
自然科学部のトマト
☆先日、自然科学部が収穫したトマトのお裾分けを、
先生方も頂きました。品種名は「アイコ」という
名前だそうです。みずみずしくて中身もはちきれ
んばかりに詰まっているおいしいトマトでした!
自然科学部の皆さんありがとうございました!!
先生方も頂きました。品種名は「アイコ」という
名前だそうです。みずみずしくて中身もはちきれ
んばかりに詰まっているおいしいトマトでした!
自然科学部の皆さんありがとうございました!!
夏休みの部活動③
☆夏休みの部活動、今日は美術部の活動をお届けします。
美術部では、「対象を観察して素早く描く力」を身に
付けるためにいろいろなものをスケッチしています。
(スケッチの練習の写真は夏休み前のものですが、夏休
みは上野の美術館に鑑賞に行きました。)

(外でのスケッチ)

(前の人の背中をスケッチ)
美術部では、「対象を観察して素早く描く力」を身に
付けるためにいろいろなものをスケッチしています。
(スケッチの練習の写真は夏休み前のものですが、夏休
みは上野の美術館に鑑賞に行きました。)
(外でのスケッチ)
(前の人の背中をスケッチ)
夏休みの部活動②
☆夏休みの部活動、今日は陸上部の活動をお届けします。
この日の陸上部は午後の暑さを避け、午前中に活動し
ていました。ミニハードルを使った練習ですが、まず
は体をほぐすためのウォーミングアップをしています。

この日の陸上部は午後の暑さを避け、午前中に活動し
ていました。ミニハードルを使った練習ですが、まず
は体をほぐすためのウォーミングアップをしています。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
5
0
0
3
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
4
1
2
7
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着