日誌

日誌

花のアプローチ(栽培委員会)

 地域の園芸農家の方から、色鮮やかな数色のマリーゴールド等の花の苗をたくさん寄贈していただきました。早速、栽培委員会の子供たちと担当教員等が、休み時間を使って花壇に移植しました。校門から校舎までの歩道沿いにある花壇は、きれいな花でいっぱいです。子供たちも明るい気持ちになることでしょう。
<栽培委員会の子供たちが、移植の作業を丁寧に行っています。>



<移植作業は、順調に進んでいます。花壇は、華やかな色彩に変わりました。この後も栽培委員会の子供たちは、花壇の管理を毎日行います。>

外国語ALT

 外国語は、外国語の専科教員と
 ALTの Marilou lgarashi (マリー先生)に 教えてもらっています。
  

浅川潤徳 水辺の楽校(浅川で遊ぼう①)

 本日の午前中に、「浅川潤徳水辺の楽校」<浅川で遊ぼう①>がありました。水辺の楽校のスタッフや地域ボランティア、市役所の方々が準備してくださった遊具などで、子供たちは楽しい時間を過ごしました。お昼前のなると、恒例の豚汁がふるまわれました。大人も子供も、家から持ってきたお椀に豚汁をよそおってもらい、おいしくいただきました。
<石絵・竹笛づくり、竹馬、竹ぽっくり、ターザンロープなどに挑戦しました。>

<ふれあい橋から吊ったロープで、ターザンロープを楽しみました。>

委員会発表 集会

委員会発表集会を行いました。
潤徳小学校には、12委員会ありますが、本日は、代表(プログラム)委員会、図書委員会、飼育委員会が発表しました。