文字
背景
行間
日誌
日誌
日光移動教室の成果
6年生の日光移動教室(2泊3日)が、終了しました。爽やかな空気を吸いながら日光の大自然の中で、スケールの大きい滝を間近に見学したり野鳥の囀りや渓谷の水音を聞いたりしながらのハイキングなどを体験しました。また、友達と朝・昼・夜、一日中一緒に生活する中で、友達の良さを発見したり、それぞれの役割を果たすことの大切さを実感したりして、集団で生活することの大変さや楽しさを味わういい機会になったと思います。6年生には、3日間での経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。移動教室にご協力くださいました保護者・業者の方々・教職員・宿舎の方々・学校の留守を守ってくれた1~5年生の子供たちに、厚く御礼申し上げます。
<小田代が原>
日光移動教室 現在地
ただいま八王子インターを通過しました。
まもなく学校に到着できそうです。
まもなく学校に到着できそうです。
日光移動教室 高坂サービスエリア
3時45分現在高坂サービスエリアを出発しました。
圏央道事故渋滞の情報もあるので、到着が遅れるかもしれません。
圏央道事故渋滞の情報もあるので、到着が遅れるかもしれません。
日光移動教室 昼食&富弘美術館
移動教室最後の食事はみんなの大好物カレーライス。
お代わり自由なので、どのクラスの鍋にもすぐに長蛇の列が。
昼食の後は富弘美術館に。お気に入りの詩を見つけながら作品を味わいました。
お代わり自由なので、どのクラスの鍋にもすぐに長蛇の列が。
昼食の後は富弘美術館に。お気に入りの詩を見つけながら作品を味わいました。
日光移動教室 足尾にて
足尾で砂防ダムと銅山見学をしました。
環境学習センターでは足尾の歴史と環境を守ることの大切さを
銅山見学では、当時の坑夫たちの苦労を学びました。
環境学習センターでは足尾の歴史と環境を守ることの大切さを
銅山見学では、当時の坑夫たちの苦労を学びました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
8
5
8
6
6
8
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)