文字
背景
行間
日誌
【潤フェス】いよいよ「3本柱」が明らかに!
運動会が終わった直後ですが、今朝は臨時の児童集会がオンラインで開催されました。
運動会の振り返りか・・・と思ったら、そうではありません。
今年度版の「潤徳フェスティバル」(略称:潤フェス)の開催告知です!
本校の「子供たちがつくる学校プロジェクト」の中心的役割を担う児童会本部役員たちは、大きく、3つの役割分担をしています。
第1が「潤八なかよし大作戦」(詳しくは、こちら)
第2が「MJリターンズ!」(詳しくは、こちら)
そして、第3が今回明らかになった「潤フェス×クリスマス」です。
今朝の児童集会は、児童会本部役員の潤フェス担当の子供たちが全て進行、説明をしています。
担当の子供たちは一刻でも早く明らかにしたかったようなのですが、運動会という大きな行事が終わるのを待つように担当教員が説得し、ようやく、今日、計画のお披露目となったわけです。
「潤フェス」とは、自分の好きなことを発表する特別ステージのことです。
休み時間を使って行われるイベントですので、教育課程に位置付かない、本校だけしかない企画で、今回が3回目の開催になります。
個人でもグループでも学級でもクラブ活動としても参加でき、内容も含めて自由度の高いイベントです。
今回は、クリスマスとのコラボということもあり、昨年度、非公式にちらほらと見られた「推し活グッズ」の会場への持ち込みも可能としました。
出場者だけでなく、応援者も盛り上がれるわけです。
各学級の子供たちも真剣に聞いています。
高学年にとっては、「今年も潤フェスの季節がやってきたか!」という感じで聞いているようです。
早くも出場の意思を示している子供たちも!
今回もたくさんの出場者が期待できそうです。
教育課程に位置付かないため、年度当初の学校行事予定表にも掲載されない「裏イベント」の潤フェスですが、本校の子供たちにとっては、最も盛り上がるイベントとの印象があるようです。
すでに児童会本部役員の担当児童は、およそ1か月前の9/26には、潤フェスの「企画書」について校長を含め、関係教員の決裁をとっています。
やる気満々の潤フェス担当の子供たち。
冬にもかかわらず、潤徳小のクリスマスは熱く燃え上がりそうです!【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)