文字
背景
行間
日誌
日誌
もちつき(5年)
5年生の総合的な学習の一環で、もちつきを行いました。
苗作りから始まった米作りの学習ですが、今日やっとお餅にして食べることができました。
日本で長く食べられているお米を育てる作業を通して、日本人の生き方を実感できると嬉しいです。
苗作りから始まった米作りの学習ですが、今日やっとお餅にして食べることができました。
日本で長く食べられているお米を育てる作業を通して、日本人の生き方を実感できると嬉しいです。
児童集会(給食委員会)
本日の児童集会では、給食委員会が発表してくれました。
今年は給食のとき磁器食器を使うようになり、使用する際には、より一層の注意が必要になりました。
給食委員会の子供たちが、安全に気を付けるポイントを分かり易く紹介してくれました。
全校朝会より
2学期最後の全校朝会がありました。校長から「命の大切さ」「いじめは許さない」についての話がありました。
小学生の子供たちが、将来何歳になっても元気に生きることができるよう、自他の命を大切に思いながら、毎日を一生懸命に過ごしてほしいと思います。
また、空手の試合、緑のまち作文、読書感想文、愛鳥週間ポスターの優勝や入賞の表彰がありました。学校に限らず学校以外でも、様々なことで活躍している子供たちがたくさんいます。これからも頑張ってほしいと思います。
小学生の子供たちが、将来何歳になっても元気に生きることができるよう、自他の命を大切に思いながら、毎日を一生懸命に過ごしてほしいと思います。
また、空手の試合、緑のまち作文、読書感想文、愛鳥週間ポスターの優勝や入賞の表彰がありました。学校に限らず学校以外でも、様々なことで活躍している子供たちがたくさんいます。これからも頑張ってほしいと思います。
午後の校庭
本日6校時は、4~6年生のクラブ活動の時間でした。いくつかの運動系クラブの子供たちが、校庭で楽しそうにゲームをしていました。写真は、サッカーボールを使ったキックベースボールです。どの子供も真剣そのものです。
校庭の東側では、ラケットベースボール部の子供たちが、ゲームをしていました。まだ、午後3時前ですが、子供の影が長く伸びていました。
クラブ活動
本日、2学期最後のクラブ活動がありました。
クラフトクラブでは、家にあるものを使って作品を作っていました。
とても上手に作ることができました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
8
5
5
7
2
7
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)