日誌

日誌

保育園との交流会

1年生は今日の2時間目、あらい保育園とむこうじま保育園から5歳児を招き、体育館で交流会を行いました。今までに練習してきた昔遊びを、来年の1年生にやさしく教えてあげよう、というめあてで取り組みました。

    
    

遊び方やルール、コツなどについて、教えてあげていました。
手取り足取り教えている子、相手の目を見て話す子、「見ててね」と言ってまずは自分でやって見せる子・・・
「やさしく」とはどういうことか、自分なりに考え、行動していたようです。

持久走の取り組み



今朝は、持久走集会がありました。
昨日までは降りた霜が解け、校庭の南側はかなりぬかるんだ状態が続いていましたが、朝のうちはまだ地面が凍っていたため、問題はありませんでした。
今日を皮切りに、持久走の取り組みが始まりました。
中休みも昼休みも、自ら進んで走る子がたくさんいました。



トラック上の土が踏み固められて、そこだけ色が変わっていました。
ようやく練習ができるようになったのも束の間。
明日はまた雪が降る予報が出ています。

大根試食


今日、家庭科室では、2年生が大根を調理して食べていました。
この大根は、2年生が生活科で育ててきた大根です。


美味しい味噌おでんにして食べました。

大根は、ほどよい硬さに煮えていましたよ。

雪景色



今年初めての冠雪で、校庭を始め、辺りは一面雪景色となりました。
しかし、白いのは表面だけで、その下にあるのはシャーベット状の雪・・・。これでは外に出て遊ぶこともできません。ご存知の通り潤徳の校庭は、水はけがいいとは言えないのです。
残念ながら、外での体育は中止。休み時間も、中遊びとなってしまいました。