文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
スキー教室が終わりました
無事、三日間の日程を終え、帰校することができました。全員の生徒が講習に参加し、具合が悪くなり、寝込む生徒は一人もいませんでした。
バスガイドさんから「マナーの良い生徒さんですね!」とほめていただきました。この行事を通して、一人一人が成長したと思います。スキー教室の3つの目標は十分達成できたと思います。

予定よりも一時間以上早く到着しました。 到着式

到着式でお世話になった方へお礼を言いました。 解散です。
バスガイドさんから「マナーの良い生徒さんですね!」とほめていただきました。この行事を通して、一人一人が成長したと思います。スキー教室の3つの目標は十分達成できたと思います。
予定よりも一時間以上早く到着しました。 到着式
到着式でお世話になった方へお礼を言いました。 解散です。
1年生スキー教室 帰校
Let’s enjoy skiing!
- 1学年 スキー教室 帰校 -
最終日、1年生は全員無事にスキー教室を終えることができました。
生徒達を乗せたバスは、予定より少し早く12時50分にROYAL HILLスキー場を出発
し、学校に向かいました。
学校到着予定時間は17時00分。到着式を行い17:30に解散の予定です。
スキー教室 最終日
スキー教室最終日です。朝食を食べスキー講習④に出発しました。今日も晴天の下でのスキー実習です。とても上手に滑走できるようになりました。
〔朝食〕


〔スキー講習④〕



〔朝食〕
〔スキー講習④〕
ナイタースキーです
一時間でしたが、ナイタースキーを体験しました。雪の降る中のスキー実習でした。ライトの明かりの下で、昼間とは違った白銀の世界で滑走しました。

ホテルの前に集合! リフトに乗って、行ってきます!

ホテルの前に集合! リフトに乗って、行ってきます!
夕食です
生徒のマナーは素晴らしく、しっかり片付けができました。
ペンネ、マーボ豆腐、コロッケ、春巻き、一口とんかつ、サラダなど
好きなものをたくさんいただきました。
子供たちの楽しみなデザートです。6種類のデザートがあり、
みかん、プチケーキは大人気でした。
スキー講習③
晴天の中のスキー教習③になりました。どの班も頂上まで行きました。天気が良く、眺めは最高でした。昨日に比べ、技能は格段に向上し、楽しみながら滑ることができました。

リフトに乗るのも慣れてきました。

技能は抜群に向上しました。

講習③から帰ると、おしるこが待っていました。
リフトに乗るのも慣れてきました。
技能は抜群に向上しました。
講習③から帰ると、おしるこが待っていました。
昼食です
昼食はカレーでした。夜のバイキングにも必ずカレーが出ますが、誰もが好きなカレーです。みんなペロリとたいらげました。
スキー講習②
スキー講習②の様子です。ほとんどの班はリフトに乗り、上から滑ってきました。初めて乗るリフト、怖いと言いながら、楽しんでいました。


朝食です
7時から朝食でした。眠いのか、疲れているのか、やや元気がなかったです。朝食を食べると元気回復! 元気にスキー講習②へ出かけていきました。講習②、③は昨日より30分長い講習です。日が少し差し、雪が少し舞う中でのスキー教習です。

バイキングスタイルですが、取りすぎて残す生徒はほとんど
いませんでした。ルール、マナーがしっかり守れる生徒でとて
もうれしく感じます。
バイキングスタイルですが、取りすぎて残す生徒はほとんど
いませんでした。ルール、マナーがしっかり守れる生徒でとて
もうれしく感じます。
レクリエーション 長野かるた大会です
「長野かるた大会」を行いました。長野についての事前学習を行い、それに基づいて長野かるたを作りました。16班に分かれ、クラス対抗で行いました。優勝は2組でした。途中で、有志4人が余興をしてくれました。楽しい余興で笑いが絶えませんでした。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
7
2
9
1
2
カウンター Full
7
0
7
3
7
8
9
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ホイコーロー丼
ししゃものごま揚げ
じゃが芋とほうれん草の華風スープ
牛乳
今日の主食は「ホイコーロー丼」です。
ホイコーローは、漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは「鍋を回す」という意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理する、ことを意味します。
たっぷりなキャベツと肉を使用し、豆板醤で少し辛味を効かせました。ご飯のすすむ味です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
ほうれん草・ピーマン(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
キャベツ:長野県
ねぎ:岩手県
じゃが芋:北海道
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
ししゃも:ノルウェー
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ