文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
やまなみ学級ギャラリー
☆やまなみ学級の授業で生徒が制作した作品を教室前
に展示しています。
に展示しています。
1年生の授業
☆期末試験も終わり、冬休みも近づいてきましたが、三中生は授業や部活動も日々頑張っています。1年生は教科の授業や調べ学習、来月のスキー教室の準備などで毎日頑張っています。
(国語の授業)


(体育の授業)

(日野市の地域調べ)


(スキー教室のスローガン)

(国語の授業)
(体育の授業)
(日野市の地域調べ)
(スキー教室のスローガン)
七生特別支援学校との作品交流
☆七生特別支援学校で、12月2日(金)・3日(土)の9:00~15:00の間、日野第三中学校、七生緑小学校、夢が丘小学校、日野高校の児童・生徒の作品交流展を行っています。三中生徒の作品も展示されています。
ブリティッシュヒルズオリエンテーション
☆11月26日(土)に日野市役所で行われたブリティッシュヒルズ
のオリエンテーションに、三中の代表生徒も参加してきました。


☆親睦を深めるための自己紹介ゲームの後、英語の技量を高
めるための研修が行われました。
のオリエンテーションに、三中の代表生徒も参加してきました。
☆親睦を深めるための自己紹介ゲームの後、英語の技量を高
めるための研修が行われました。
2年生法の学習
☆2年生は今日の5・6時間目に弁護士の先生をお招きし、
総合学習の一環として「法の学習」を行いました。
(模擬評議のDVDを見ながら法の形成や法の考え方に
ついて学習)


(DVDの事例をもとに、班ごとに検察側・弁護側に分かれて、仮想の事件の容疑者が有罪か無罪かを討論)




(班ごとに討論の結果を発表し、質疑応答に応じる)

☆どのクラスも班の討論が非常に活発に行われ、弁護士の
先生方への質問もたくさん出て、充実した授業になりました。
総合学習の一環として「法の学習」を行いました。
(模擬評議のDVDを見ながら法の形成や法の考え方に
ついて学習)
(DVDの事例をもとに、班ごとに検察側・弁護側に分かれて、仮想の事件の容疑者が有罪か無罪かを討論)
(班ごとに討論の結果を発表し、質疑応答に応じる)
☆どのクラスも班の討論が非常に活発に行われ、弁護士の
先生方への質問もたくさん出て、充実した授業になりました。
被災地プロジェクトの報告
☆昨日の生徒会朝礼では被災地プロジェクトの
報告会が行われました。




報告会が行われました。
防災訓練
☆11月26日(土)に日野八小で、地域の人も一緒に参加する
防災訓練が行われました。三中からは生徒会役員が参加し
ました。


防災訓練が行われました。三中からは生徒会役員が参加し
ました。
3年生の技術の授業
☆3年生の技術の授業ではコンピューターのプログラミング
について学習していました。
(プログラムの入力作業)

(自動車型模型への情報の取り込み)

(入力されているプログラム)

(プログラムされた自動車型模型が動く)
について学習していました。
(プログラムの入力作業)
(自動車型模型への情報の取り込み)
(入力されているプログラム)
(プログラムされた自動車型模型が動く)
雪景色
☆今日は朝からの積雪で、三中も雪景色になりました。
(グラウンド)

(給食室前の坂道)

(グラウンド)
(給食室前の坂道)
2学期期末試験開始
☆今日と明日は2学期期末試験です。初日の今日は、国語・社会・美術・保健体育の試験が行われました。

明日は理科・数学・英語・音楽・技術家庭科の試験が行われます。また、午後の予定は、5時間目の試験・帰り学活・掃除・委員会となっています。
明日は理科・数学・英語・音楽・技術家庭科の試験が行われます。また、午後の予定は、5時間目の試験・帰り学活・掃除・委員会となっています。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
4
5
1
6
1
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
4
4
2
8
5
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着
ほどくぼんおどり
↑こちらをクリックしてください
会場でお会いしましょう!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}