文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
人権意見発表会
☆本日、5・6時間目に人権意見発表会を実施しました。




(1年生の部):題名「生きるという本当の意味は」
「目線」
(2年生の部):題名「男女平等な社会」
「男女平等とは」
「五秒に一人」
(3年生の部):題名「働きやすい社会とは」
「共感の力」
「想像」すること
(第25回子どもたちからの人権メッセージ発表会発表
作文):題名「移植について考える」
(1年生の部):題名「生きるという本当の意味は」
「目線」
(2年生の部):題名「男女平等な社会」
「男女平等とは」
「五秒に一人」
(3年生の部):題名「働きやすい社会とは」
「共感の力」
「想像」すること
(第25回子どもたちからの人権メッセージ発表会発表
作文):題名「移植について考える」
部活動活動状況(学校だより掲載)
☆各部活動の8月~9月の活動状況です(学校だより掲載)
・バドミントン部
日野市中学校バドミントン大会
(シングルス)2年男子:準優勝1名、第3位2名
2年女子:第3位1名
1年男子:第3位1名
・陸上部
日野市中学生陸上競技大会
(100m決勝)第5位:1年男子1名
第4位:2年女子1名
・吹奏楽部
「第58回東京都中学校吹奏楽コンクール」
(曲目)V.ネリベル作曲「二つの交響的断章」
☆7年連続金賞受賞
・合唱部「ほどくぼまつり」で合唱を披露
・硬式テニス(個人参加)
関東テニス選手権大会 女子シングルス
☆二回戦進出1名
・自然科学部
平成30年度中学生科学コンテスト ☆6名出場
・女子バレーボール部
日野市民大会 女子バレーボール ☆第3位
・バドミントン部
日野市中学校バドミントン大会
(シングルス)2年男子:準優勝1名、第3位2名
2年女子:第3位1名
1年男子:第3位1名
・陸上部
日野市中学生陸上競技大会
(100m決勝)第5位:1年男子1名
第4位:2年女子1名
・吹奏楽部
「第58回東京都中学校吹奏楽コンクール」
(曲目)V.ネリベル作曲「二つの交響的断章」
☆7年連続金賞受賞
・合唱部「ほどくぼまつり」で合唱を披露
・硬式テニス(個人参加)
関東テニス選手権大会 女子シングルス
☆二回戦進出1名
・自然科学部
平成30年度中学生科学コンテスト ☆6名出場
・女子バレーボール部
日野市民大会 女子バレーボール ☆第3位
自転車安全運転教室
自転車安全運転教室が行われました。

警察の方、スタントマンの方々が
自転車のマナーを中心とした交通安全教室を開催していただきました。

迫力ある事故再現が見られ・・・

実際に危険な場面を体験することができました。

交通マナーの意識が高い三中にしていきましょう。
警察の方、スタントマンの方々が
自転車のマナーを中心とした交通安全教室を開催していただきました。
迫力ある事故再現が見られ・・・
実際に危険な場面を体験することができました。
交通マナーの意識が高い三中にしていきましょう。
修学旅行だより 3日目②
いよいよ最終日。今日は朝からタクシーでの班行動です。ホテルまで運転手さん方にお迎えに来てもらいました。天気はあいにくの雨模様になりましたが、みんな元気に出発しました。

チェックを受けて出発です。

運転手さんの先導で、タクシーまで。
さあ、タクシーで出発です。
チェックを受けて出発です。
運転手さんの先導で、タクシーまで。
さあ、タクシーで出発です。
修学旅行だより 3日目①
全員そろって朝食を頂きました。今日の朝食は和食でした。
みんなでおいしく頂きました。片付けもしっかり行えました。
朝食後は退館式です。宿の方々に三日間のお礼の挨拶をしました。

宿での最後の食事です

きれいにしっかり食べました

宿の方々に代表の生徒からお礼を言いました
みんなでおいしく頂きました。片付けもしっかり行えました。
朝食後は退館式です。宿の方々に三日間のお礼の挨拶をしました。
宿での最後の食事です
きれいにしっかり食べました
宿の方々に代表の生徒からお礼を言いました
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
7
5
3
0
2
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
7
4
4
2
6
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着