文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
三中プロジェクト(英語について)
☆三中プロジェクト(英語)について
以前より三中ホームページでもお伝えしております
「三中プロジェクト」
日野三中では特色ある学校作りの一つとして英語教育
の充実を掲げています。1学期の授業の様子や補修教室、
英検教室などの様子を、職員玄関より入って左の1階廊
下に掲示しています。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧
になって下さい。





以前より三中ホームページでもお伝えしております
「三中プロジェクト」
日野三中では特色ある学校作りの一つとして英語教育
の充実を掲げています。1学期の授業の様子や補修教室、
英検教室などの様子を、職員玄関より入って左の1階廊
下に掲示しています。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧
になって下さい。
夏休みの部活動④
☆夏休みの部活動、今日はバドミントン部と男子
バスケットボール部の活動をお届けします。
午前中に体育館を共用し、練習を行っていました。
今日はかなり涼しいので、活動し易くなっていま
す。
(男子バスケットボール部)


(バドミントン部)



☆どちらの部活も顧問の先生と練習メニューの確認を
しながら、基礎練習に時間を割いていました。
バスケットボール部の活動をお届けします。
午前中に体育館を共用し、練習を行っていました。
今日はかなり涼しいので、活動し易くなっていま
す。
(男子バスケットボール部)
(バドミントン部)
☆どちらの部活も顧問の先生と練習メニューの確認を
しながら、基礎練習に時間を割いていました。
東京都中学校吹奏楽コンクール 金賞
府中の森芸術劇場で「第58回東京都中学校吹奏楽コンクール」が行われていましたが、最終日9日に「東日本部門」で、日野第三中学校が演奏を行いました。V.ネリベル作曲「二つの交響的断章」を演奏しました。
結果は見事、ゴールド「金賞」、7年連続での金賞となりました。
演奏後の顧問の先生からお話です。

吹奏楽部全員での記念撮影です。

沢山の保護者の方々に、応援に来ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
結果は見事、ゴールド「金賞」、7年連続での金賞となりました。
演奏後の顧問の先生からお話です。
吹奏楽部全員での記念撮影です。
沢山の保護者の方々に、応援に来ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」が8月8日、新町交流センターで行われました。今年度は気仙沼市へ行っての交流ではなく、気仙沼中学校の生徒8名が日野市に来てくださり、市内8校の生徒と交流を行いました。本校からも3名の生徒が参加しました。各学校の生徒会の取り組みの発表や日野市、気仙沼市の未来に向け、今何をしなければならないのかを話し合い発表を行いました。

三中生の発表です

グル―プ討議の発表です

参加者全員での記念撮影です
三中生の発表です
グル―プ討議の発表です
参加者全員での記念撮影です
自然科学部のトマト
☆先日、自然科学部が収穫したトマトのお裾分けを、
先生方も頂きました。品種名は「アイコ」という
名前だそうです。みずみずしくて中身もはちきれ
んばかりに詰まっているおいしいトマトでした!
自然科学部の皆さんありがとうございました!!
先生方も頂きました。品種名は「アイコ」という
名前だそうです。みずみずしくて中身もはちきれ
んばかりに詰まっているおいしいトマトでした!
自然科学部の皆さんありがとうございました!!
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
7
5
5
7
3
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
7
4
6
9
7
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着