文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★職場体験の事後学習③ まとめ発表会
先月21日・22日の2日間かけて実施された職場体験。終了後、今回の体験を通して身につけたことや学んだことをパワーポイントスライドにまとめ、発表用原稿も作成しました。わずか2週間という短い期間でしたが、みんなよく協力して、準備を進めてきました。より精度の高いものを作るべく、何度も原稿読み合わせをする班もあれば、放課後に残ってパワーポイントのスライドをより細かく仕上げる班もありました。
そして迎えた、昨日6日の金曜日。総合学習の時間に、全15班が4グループに分かれて発表を順番に行いました。

発表直前の様子です。班ごとに分かれて、最後の台本確認をしています。いよいよの本番は、この後すぐです。さあ、しっかりやり遂げられるかな。

各班の発表の様子です。クイズ形式やコント形式の他、スライドのアニメーションなど、各班ごとにすごく工夫がされていました。みんな、頑張りました。
発表の方法やスライドも素晴らしかったですが、大事なことも忘れてはいません。この職場体験を通して学んだ職場の様々な情報、仕事に対する姿勢・心構えなど、しっかりとまとめてスライドにわかりやすく示し、発表することができていました。時間の都合で4か所に分けて同時に進めましたが、是非とも全員に全班の発表を見せたかった。それぐらい素晴らしい発表会でした。
そして迎えた、昨日6日の金曜日。総合学習の時間に、全15班が4グループに分かれて発表を順番に行いました。
発表直前の様子です。班ごとに分かれて、最後の台本確認をしています。いよいよの本番は、この後すぐです。さあ、しっかりやり遂げられるかな。
各班の発表の様子です。クイズ形式やコント形式の他、スライドのアニメーションなど、各班ごとにすごく工夫がされていました。みんな、頑張りました。
発表の方法やスライドも素晴らしかったですが、大事なことも忘れてはいません。この職場体験を通して学んだ職場の様々な情報、仕事に対する姿勢・心構えなど、しっかりとまとめてスライドにわかりやすく示し、発表することができていました。時間の都合で4か所に分けて同時に進めましたが、是非とも全員に全班の発表を見せたかった。それぐらい素晴らしい発表会でした。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
5
3
0
1
2
1
カウンター Full
7
1
3
0
9
9
7
新着
『本日の献立』
揚げパン
さつま芋と大豆のサラダ
白菜と肉団子のスープ
牛乳
今日の汁物は「白菜と肉団子のスープ」です。
豚ももひき肉に、豆腐、ねぎ、卵、パン粉などを練り合わせ、一つ一つの団子を調理員さんが手作業でスープの中に落とし入れて作りました。手作りの肉団子は、肉のうまみが感じられ、おいしいです。
また、サラダには今が旬の「さつま芋」を使用しました。日野市平山地区で栽培・収穫されたものです。品種は安納芋。ほくほくとして甘みのあるおいしいお芋でした。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
人参・ねぎ(生産者 平山地区 馬場 昌生さん)
にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
小松菜・さつま芋(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
きゅうり:埼玉県
しょうが:熊本県
白菜:長野県
豆腐:富山県
豚肉:埼玉県
『本日の献立』
ごはん
魚のもみじ焼き
茎わかめ入り細切り炒め
さつま芋の味噌汁
牛乳
今日の主菜は「魚のもみじ焼き」です。
今の時期にぴったりな、色づく紅葉をイメージした料理です。
魚の上に、すりおろした人参とマヨネーズを和えたタレをかけて焼きました。人参のオレンジ色が紅葉色を表しています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜・人参・にんにく・大根
(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
さつま芋(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
ごぼう:青森県
玉ねぎ:北海道
茎わかめ:北海道
油揚げ:富山県
豚肉:埼玉県
助宗たら:アメリカ
Weekly三中の風071027.pdf
『本日の献立』
アップルビスキュイパン
ビーンズサラダ
ハロウィンシチュー
乳酸菌飲料
今日は「ハロウィン」です。
ハロウィンといえば「かぼちゃ」ですね。
今日は、かぼちゃを使ったシチューを提供しました。また、日野産の紫さつまいもも加え、オレンジ、紫といったハロウィンカラーにしました。
また、飲み物の乳酸菌飲料には、ハロウィンシールを貼りました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
紫さつま芋(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
かぼちゃ:北海道
きゅうり:千葉県
ホールコーン:北海道
鶏肉:山梨県
『本日の献立』
ごはん
さばのごまだれ焼
野菜の辛子和え
豚ごぼう汁
牛乳
今日の主菜は「さばのごまだれ焼」です。
さばは、秋から冬にかけては、脂がのっておいしくなると言われています。
また、背中の青い「青魚」の仲間です。「DHA」「EPA」を豊富に含み、脳や神経を発達させ、記憶力や学習能力を高める働きがあります。
今日は、オーブンで焼いた後、手作りのごまだれをかけて提供しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産野菜
大根(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
にんじん:北海道
もやし:栃木県
白菜:長野県
ごぼう:青森県
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
厚揚げ:富山県
さば:ノルウェー
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ