文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★体育祭 各係の係会
20日の月曜日。放課後に、体育祭の各係ごとに係会を行いました。来週土曜日に開催される体育祭。その準備や、練習のための打ち合わせなどが進められました。多くの人たちの陰での努力により、生徒主体の体育祭が成立しています。みなさん、ありがとうございます。
用具係の打ち合わせです。
こちらは、各クラスに配布するはちまきです。
放送委員。当日の放送原稿の作成など。
機材点検にも余念がありませんね。
実行委員は、当日の審判の割り当てを作成中です。
★全校朝礼
20日の月曜日。今日は朝から生徒会朝礼を行いました。校長先生のお話の後、教育実習生の先生2名の紹介がありました。3週間頑張っていただきます。

校長先生のお話です。 教育実習生の紹介。
その後、生活指導主任の先生のお話があり、最後にバドミントン部とテニス部の表彰が行われました。

生活指導主任より。 バドミントン部。 テニス部。
校長先生のお話です。 教育実習生の紹介。
その後、生活指導主任の先生のお話があり、最後にバドミントン部とテニス部の表彰が行われました。
生活指導主任より。 バドミントン部。 テニス部。
★野球部 日南地区夏季大会
18日(土)、日南地区夏季野球大会一回戦が行われました。投打共に良く、13対0で、5回コールド勝ちを収めました。二回戦は、25日(土)に、シード校の三沢中との試合になります。悔いの残らないように頑張ってほしいです。

★サッカー部 第七ブロック夏季大会
第七ブロックサッカー夏季大会が5月11日より行われています。6校リーグ戦で行われ、上位校が決勝トーナメントに出場します。18日(土)は2試合、19日(日)は1試合行われます。悔いのないように頑張ってほしいです。


3試合目、町田市立堺中学校との試合の様子です。
3試合目、町田市立堺中学校との試合の様子です。
★生徒総会
17日の6校時に、今年度前期の生徒総会が開催されました。昨年度後期の各委員会活動報告の後、今年度前期の委員会活動方針が代表者から発表され、その内容に対して生徒全員で審議を行いました。内容によっては質問も出るなど、活発で有意義な総会となりました。
総会進行のため、議長団を選出します。
各委員会の代表者が登壇しました。
議案書の表紙の色で可否を区別し、採決をします。
生徒が議案書を掲げています。後ろからは、うら表紙の青色が見えています。これは「反対」であり、登壇者に対しては「おもて表紙の橙」で「賛成」が示されています。
手前が、委員会代表者に対して質問をする生徒です。
最後に、副校長先生からの講評です。
生徒が議案書を掲げています。後ろからは、うら表紙の青色が見えています。これは「反対」であり、登壇者に対しては「おもて表紙の橙」で「賛成」が示されています。
★避難訓練・引き取り訓練を実施しました。
16日の木曜日。この日は、夢が丘小学校・七生緑小学校と連携して、引き取り訓練を実施しました。
大規模地震発生を想定しての各校単位での避難訓練。その後、帰宅困難者が発生する可能性なども考慮しての、保護者による迎え・引き取りの場面を設定して実施しました。
地震発生を想定して、運動場に避難しました。
その後、教室の荷物を取って体育館へ移動しました。
教員から指示が出る。静かに聞く生徒達。真剣です。

引き取り訓練開始。各学年ごとに、受付で保護者の方々に対応しています。
待機中の生徒。勉強する人、友達と交流する人、休息する人、思い思いの方法でお迎えを待つ生徒達です。
地域・保護者の皆様、日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。当日もご多忙の中で、多くの方に参加していただきました。本当にありがとうございました。
大規模地震発生を想定しての各校単位での避難訓練。その後、帰宅困難者が発生する可能性なども考慮しての、保護者による迎え・引き取りの場面を設定して実施しました。
引き取り訓練開始。各学年ごとに、受付で保護者の方々に対応しています。
待機中の生徒。勉強する人、友達と交流する人、休息する人、思い思いの方法でお迎えを待つ生徒達です。
地域・保護者の皆様、日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。当日もご多忙の中で、多くの方に参加していただきました。本当にありがとうございました。
★1学期中間テスト実施
15日の水曜日は、中間テストを行いました。今回は、G・W10連休などの影響もあり、国数英社理の5教科を1日で実施することになりました。そのような中で、生徒達は日頃の学習の成果を発揮するべく、準備を重ね、そして当日も一生懸命に試験に取り組みました。




1年生、2年生、3年生。みんな、頑張りました。お疲れさまでした。
1年生、2年生、3年生。みんな、頑張りました。お疲れさまでした。
★委員会活動 【図書委員会】
13日月曜日の放課後に、一斉に各委員会を実施しました。今回は、図書委員の活動を紹介します。
本日の活動内容を、箇条書きで示しています。
3年生。「図書だより」作成中です。
1・2年生。「本の紹介カード」掲示のための作業。
完成。掲示です。優秀作品には花を添えました。
みんなが読書に興味を持てるように、みんなの読書のために、様々な工夫と努力をして頑張っています。
みんなが読書に興味を持てるように、みんなの読書のために、様々な工夫と努力をして頑張っています。
★新撰組まつり 【吹奏楽部】
12日の日曜日に、ひの新撰組まつりが開催されました。三中吹奏楽部は、市内中学校8校合同でパレードに参加しました。この日のために、何日も練習を重ねてきました。


★PTA総会
昨日5月11日の午後2時半より、本校食堂にて本年度のPTA総会が開催されました。保護者・教員が多数参加の中で議事進行。前年度の活動報告に始まり、本年度の役員選出・活動方針・予算案などが議決されました。
開会の挨拶です。
合唱部が、校歌を披露しました。
議案の検討です。緊張感をもって行われています。

新旧役員の皆様のご挨拶です。旧役員の皆様、今までありがとうございました。
新役員の皆様、これからよろしくお願いします。
保護者や地域の皆様方、そして教職員。お互いに協力し合って、生徒や地域のために活動し前進していく。これからも、お互いに頑張っていきたいと思います。
新旧役員の皆様のご挨拶です。旧役員の皆様、今までありがとうございました。
新役員の皆様、これからよろしくお願いします。
保護者や地域の皆様方、そして教職員。お互いに協力し合って、生徒や地域のために活動し前進していく。これからも、お互いに頑張っていきたいと思います。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
7
1
6
5
6
カウンター Full
7
0
7
2
5
3
2
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ホイコーロー丼
ししゃものごま揚げ
じゃが芋とほうれん草の華風スープ
牛乳
今日の主食は「ホイコーロー丼」です。
ホイコーローは、漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは「鍋を回す」という意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理する、ことを意味します。
たっぷりなキャベツと肉を使用し、豆板醤で少し辛味を効かせました。ご飯のすすむ味です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
ほうれん草・ピーマン(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
キャベツ:長野県
ねぎ:岩手県
じゃが芋:北海道
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
ししゃも:ノルウェー
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ