文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
合唱部の表彰
<東京都春のコーラスコンテスト2016 中学校の部 同声>
「第二位」
先日行われたコンクールにおいて、三中合唱部が見事に
「第二位」という好成績をおさめました!日頃から朝練習や、
毎日の練習に一生懸命取り組んできた成果だと思います。
本当におめでとうございます!ぜひまた嬉しいニュースを届け
て下さい!
1年生のポスター制作
1年生のたばこ防止教室のポスターが掲示されました。
(1年1組)

(1年2組)

(1年3組)

☆みなさん知っての通り、未成年者のたばこの喫煙は法律でも禁じられています。
絶対にしないようにしましょう。
(1年1組)
(1年2組)
(1年3組)
☆みなさん知っての通り、未成年者のたばこの喫煙は法律でも禁じられています。
絶対にしないようにしましょう。
明日は土曜日授業です。
明日は土曜日授業(給食なし、3時間)となっています。
また、14:00~16:00まで食堂で新入生保護者説明会が
行われます。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
また、14:00~16:00まで食堂で新入生保護者説明会が
行われます。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
吹奏楽部の表彰
今週月曜日の朝礼で、吹奏楽部の表彰が行われました。


☆多摩アンサンブルフェスタ:クラリネット五重奏 銅賞
☆東京アンサンブルコンテストA部門:管打楽器七重奏 銀賞
☆東京アンサンブルコンテストB部門:金管四重奏 銅賞
おめでとうございます。今後も活躍を期待しています!
☆多摩アンサンブルフェスタ:クラリネット五重奏 銅賞
☆東京アンサンブルコンテストA部門:管打楽器七重奏 銀賞
☆東京アンサンブルコンテストB部門:金管四重奏 銅賞
おめでとうございます。今後も活躍を期待しています!
進路に関する日程②
☆2月4日(木)都立一次・分割前期出願
☆2月10日(水)~12日(金)私立一般入試
☆2月15日(月)都立一次・分割前期願書取り下げ
☆2月16日(火)都立一次・分割前期願書再提出
☆2月24日(水)・25日(木)都立一次・分割前期入試
☆2月26日(金)~3月1日(火)学年末試験
近い所ではこのようになっています。願書受付、合格手続きなど
期限のある重要な手続きが続きますので、記入漏れ、出し忘れ
などがないよう、何度も確認し準備をしておきましょう。
☆2月10日(水)~12日(金)私立一般入試
☆2月15日(月)都立一次・分割前期願書取り下げ
☆2月16日(火)都立一次・分割前期願書再提出
☆2月24日(水)・25日(木)都立一次・分割前期入試
☆2月26日(金)~3月1日(火)学年末試験
近い所ではこのようになっています。願書受付、合格手続きなど
期限のある重要な手続きが続きますので、記入漏れ、出し忘れ
などがないよう、何度も確認し準備をしておきましょう。
進路に関する日程
本日は都立高校の推薦入試の結果発表です。
今週は、2月4日(木)に都立一次・分割前期出願があります。
3年生のみなさんは提出書類などを担任の先生や保護者の
方とよく確認し、学校での前日指導なども聞き逃しがないよう
に、慎重に手続きを進めて下さい。各ご家庭でも子ども達に
一声かけて頂ければ幸いです。
☆また、今週は土曜日授業になっていますので、こちらも合わせて
ご確認ください。
今週は、2月4日(木)に都立一次・分割前期出願があります。
3年生のみなさんは提出書類などを担任の先生や保護者の
方とよく確認し、学校での前日指導なども聞き逃しがないよう
に、慎重に手続きを進めて下さい。各ご家庭でも子ども達に
一声かけて頂ければ幸いです。
☆また、今週は土曜日授業になっていますので、こちらも合わせて
ご確認ください。
サッカー部の特連
サッカー部は試合を控えており、特連(特別練習)を行っていました。
雪でグラウンドがほぼ3分の1程しか使えないので、狭いスペースを
効果的に使った練習をしています。

雪でグラウンドがほぼ3分の1程しか使えないので、狭いスペースを
効果的に使った練習をしています。
国語のポスターセッション
1年生の国語ではグループでポスターを作り、それを発表してお互いを
見合うというポスターセッションを全クラスで実施しています。テーマはオリ
ンピック・パラリンピックについてです。各自が調べた内容をグループで合
わせまとめていき、発表するという機会はこれからも社会に出て仕事をする
上で必ず必要です。
生徒会役員のベルマーク回収作業
今週の火曜日に給食で出たオレンジジュースのパックから、
生徒会役員がベルマークの回収作業をしていました。一口に
回収作業といっても、400個ものパックを水で洗い(水はとても
冷たいです!!!)、並べて乾かす所まで作業するのは、並大
抵の大変さではありません。しかも本来は廃棄する予定だった
パックを自主的に回収作業を申し出てくれた生徒会役員のみな
さんには本当に頭が下がる思いです。


生徒会役員がベルマークの回収作業をしていました。一口に
回収作業といっても、400個ものパックを水で洗い(水はとても
冷たいです!!!)、並べて乾かす所まで作業するのは、並大
抵の大変さではありません。しかも本来は廃棄する予定だった
パックを自主的に回収作業を申し出てくれた生徒会役員のみな
さんには本当に頭が下がる思いです。
グラウンドの残雪
先週の大雪から約10日が経ちましたが、三中のグラウンドは
3分の1程まだ雪が残っています。ちょうど七生丘陵の斜面で太陽が
当たらないところです。また、グラウンドの保護のため、手前のコーン
で囲ってある部分でしか運動ができません。野球部・サッカー部・陸上部
も工夫して練習していますが、自然の力には勝てません・・・体育科の先
生方にとっても頭が痛い問題です・・・
3分の1程まだ雪が残っています。ちょうど七生丘陵の斜面で太陽が
当たらないところです。また、グラウンドの保護のため、手前のコーン
で囲ってある部分でしか運動ができません。野球部・サッカー部・陸上部
も工夫して練習していますが、自然の力には勝てません・・・体育科の先
生方にとっても頭が痛い問題です・・・
野球部の活動
今日は野球部の活動をお届けします。
グラウンドでは先日の大雪がまだとけておらず、室内での練習を
余儀なくされています。カラーボールでバッティングをしたり、学校
の外周を走ったりと、体力強化と個人技術の向上に励んでいます。

グラウンドでは先日の大雪がまだとけておらず、室内での練習を
余儀なくされています。カラーボールでバッティングをしたり、学校
の外周を走ったりと、体力強化と個人技術の向上に励んでいます。
バドミントン部の活動
今日はバドミントン部の活動をお届けします。
この日は体育館での全体練習で、基礎技術からラリーまで
みっちり練習メニューに取り組んでいました。人数も多いの
で、場所の確保も大変です。

この日は体育館での全体練習で、基礎技術からラリーまで
みっちり練習メニューに取り組んでいました。人数も多いの
で、場所の確保も大変です。
女子バスケ部の活動
今日は女子バスケ部の活動をお届けします。
この日は体育館のローテーションの関係で、屋内での筋力
トレーニングをしていました。この時期はどの運動部も地道
なフィジカルトレーニングが増えますが、女子バスケ部のみ
なさんは、笑顔で明るい雰囲気で地道なトレーニングにも、
一生懸命取り組んでいました。

この日は体育館のローテーションの関係で、屋内での筋力
トレーニングをしていました。この時期はどの運動部も地道
なフィジカルトレーニングが増えますが、女子バスケ部のみ
なさんは、笑顔で明るい雰囲気で地道なトレーニングにも、
一生懸命取り組んでいました。
2年生の法の学習
今日は5・6時間目に2年生で弁護士の先生をお招きして、
法の学習が行われました。法律とは何か、裁判員制度に
ついて等、今後生徒のみなさんが社会に出ていくときに
必要な知識を、直接法に携わる方々から学ぶ貴重な時
間となりました。


法の学習が行われました。法律とは何か、裁判員制度に
ついて等、今後生徒のみなさんが社会に出ていくときに
必要な知識を、直接法に携わる方々から学ぶ貴重な時
間となりました。
移動教室最終日 8
到着式の様子です。
おかげさまで2泊3日、安全に過ごすことができました。
おかげさまで2泊3日、安全に過ごすことができました。
移動教室最終日 7
国立府中ICを通過しました。
移動教室最終日 6
双葉サービスエリアで休憩をとりました。
出発しました。
出発しました。
移動教室最終日 5
中央自動車道に乗りました。
移動教室最終日 4
退館の様子です。2泊3日間お世話になりました。

移動教室最終日 3
スキー教室閉校式、昼食の様子です。



フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
5
9
9
2
カウンター Full
7
0
6
6
8
6
8
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ