文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★家庭科 調理実習 《1学期》
日野三中では、多くの特色ある授業が展開されています。本日は、1学期に紹介しきれなかったものの中から、「家庭科の調理実習」のようすをお伝えします。
本日の食材(肉以外)とレシピ。今日は、肉野菜炒めを作るぞ~。
肉と野菜を別々に炒める。野菜は、炒める順番と理由を考えながら。
こちら別動隊。「特製たれ」作成中です。これがおいしさの秘訣なのですよ。
片付けもしっかり行い、いよいよ至福のひと時を。「いただきます!」
★部活動の練習風景④【バドミントン部】
本日はバドミントン部の練習風景をお伝えします。バドミントン部は、すでに3年生が引退し、1・2年生の新体制が発足しました。最初の大会も目前に迫る中、先輩達の築き上げた実績に続かんと、日々の練習に取り組んでいます。


撮影当日は、1年生中心の練習日でした。暑い中ですが、風でシャトルが飛ばないように工夫して練習を行っていました。
撮影当日は、1年生中心の練習日でした。暑い中ですが、風でシャトルが飛ばないように工夫して練習を行っていました。
★合唱部 コンクール本選で銀賞受賞!!
8月6日の火曜日。「NHK全国学校音楽コンクール(東京都大会本選)」が文京シビックホール・大ホールで行われました。我らが三中合唱部も予選を(86団体中の19団体で)突破し、今回の本選に臨みました。
予選とは異なり、選び抜かれた強豪校ぞろいの本選。そのような中で、一歩も引くことなく、持っている力をしっかりと出し切り、銀賞を受賞することができました。ここまで長い道のりでしたが、本当によく頑張った。お疲れ様でした。
みんなの心をひとつに、ゴールド金賞を目指して。結果は銀賞でしたが、8人という現実から考えれば快挙と言っていいと思います。

本戦出場団体には、表彰状だけでなく、トロフィーが贈られます。このトロフィーの存在が、努力・想い・大健闘の証です。
保護者の皆様、関係者の皆様。皆様の応援のおかげでここまで来ることができました。ありがとうございました。
予選とは異なり、選び抜かれた強豪校ぞろいの本選。そのような中で、一歩も引くことなく、持っている力をしっかりと出し切り、銀賞を受賞することができました。ここまで長い道のりでしたが、本当によく頑張った。お疲れ様でした。
みんなの心をひとつに、ゴールド金賞を目指して。結果は銀賞でしたが、8人という現実から考えれば快挙と言っていいと思います。
本戦出場団体には、表彰状だけでなく、トロフィーが贈られます。このトロフィーの存在が、努力・想い・大健闘の証です。
保護者の皆様、関係者の皆様。皆様の応援のおかげでここまで来ることができました。ありがとうございました。
★部活動の練習風景③【吹奏楽部】
三中の音楽団体は合唱部だけではありません。そうです、吹奏楽部を忘れていただいては困ります。部員一同は、吹奏楽コンクールの金賞受賞&上位大会進出を目標に掲げて、今日も早朝から頑張っていました。本日は、その練習風景をご紹介します。
まずは、金管・木管・打楽器の各セクションに分かれての分奏練習。細かい点の確認です。楽譜も書き込みでビッシリ!
続いては、全体合奏の練習。緊張感を持って取り組んでいる様子が伝わってきました。1つ1つの音に心を込めて、感動を聴衆のもとへ。
東京都大会予選での演奏日である8月9日が、いよいよ近づいてきました。部員、顧問、各トレーナーの先生方、保護者の皆様。一丸となって夢の実現に向かって取り組んでいます。
頑張れ、吹奏楽部!
※ コンクールについての詳細は、8月6日付「最新のお知らせ」をご覧ください。
★三中生 テニス大会で全国出場!!
7月31日から3日間の予定で開催された「関東中学生テニス選手権大会」。三中にはテニス部はありませんが、中体連主催の大会参加を希望する生徒1名が在籍しており、地区予選・都大会を経て、個人戦(シングルス部門)に出場しました。順調に勝ち進み、16強に進出。その後、順位決定戦にまわりましたが、そこでも結果を示し、全国大会への出場権を獲得しました。おめでとう。
全国出場を決めた選手。自らのたゆまぬ努力と、周囲の多くの方々の献身的な支えによって、困難な道を切り開き、夢をつかみました。
※ 今回の関東大会での上位15名が、8月21日から大阪府で開催される全国大会(64名出場)に進出します。全国の大舞台でも、自分らしく100%の実力を発揮することを期待します。
全国出場を決めた選手。自らのたゆまぬ努力と、周囲の多くの方々の献身的な支えによって、困難な道を切り開き、夢をつかみました。
※ 今回の関東大会での上位15名が、8月21日から大阪府で開催される全国大会(64名出場)に進出します。全国の大舞台でも、自分らしく100%の実力を発揮することを期待します。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
8
9
0
2
8
カウンター Full
7
0
8
9
9
0
4
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
学校だよりのページへ
『本日の献立』
ハムピラフ
魚のハーブ焼き
野菜たっぷりチャウダー
牛乳
肌寒い日が増えてきました。
寒い季節には、いろいろな具材を入れて煮込む「汁物」は、体を温めてくれ、栄養もたっぷりとれるので、おすすめの料理です。
今日は、玉ねぎ、白菜、人参、じゃがいも、ホールコーンを入れたチャウダーにしました。
チャウダーとは、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんなスープです。
【食材の産地】
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
レモン:熊本県
人参:北海道
じゃが芋:北海道
白菜:長野県
ホールコーン:北海道
助宗鱈:アメリカ
『本日の献立』
はちみつレモントースト
アーモンドサラダ
ポークビーンズ
牛乳
明日はいよいよ「合唱祭」です。
生徒のみなさんが、のどの調子をととのえ、きれいな歌声を響かせられるように「はちみつ」を使用した料理を提供しました。
はちみつには、のどの痛みや不快感をやわらげ、のどの粘膜を保護する効果があります。
食パンに、はちみつ、バター、レモン汁を混ぜ合わせたものをぬり、オーブンで焼きました。
明日の合唱祭、みなさんの歌声を響かせましょう!
【食材の産地】
◎地元 日野産野菜
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
レモン:熊本県
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
豚肉:沖縄県
『本日の献立』
ホイコーロー丼
ししゃものごま揚げ
じゃが芋とほうれん草の華風スープ
牛乳
今日の主食は「ホイコーロー丼」です。
ホイコーローは、漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは「鍋を回す」という意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理する、ことを意味します。
たっぷりなキャベツと肉を使用し、豆板醤で少し辛味を効かせました。ご飯のすすむ味です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
ほうれん草・ピーマン(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
キャベツ:長野県
ねぎ:岩手県
じゃが芋:北海道
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
ししゃも:ノルウェー
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ