文字
背景
行間
日誌
1月14日(金)席書会について
本日は3、4校時に4年生、5、6校時に3年生が体育館で席書会を行いました。
3年生は「お正月」、4年生は「元気な子」と書きました。
どちらの学年も緊張しながらも、のびのびと字を書くことができました。
1月13日(木)席書会について
本日は3、4校時に5年生、5、6校時に6年生が体育館で席書会を行いました。みんな集中して書初めに取り組んでいました。
始業式
本日はリモートにて始業式が行われました。
1.校長先生のお話です。
①新年のあいさつ ②冬休みのこと ③目標をもとう ④命を大切にしよう ⑤コロナの感染拡大予防について
⑥いじめのないみんなが楽しく過ごせる学校にしよう ⑦転入生にやさしくしよう
2.児童を代表して4年生が挨拶をしました。
4年生の各学級代表の児童が、3学期に頑張りたいことなどを一人ずつ発表しました。
自分をよく見つめ、さらに成長するための目標を立てていました。
謹賀新年
明けましておめでとうございます
令和4年が、皆様にとって幸多き一年となりますように、お祈り申し上げます。
終業式
終業式が終わってからの様子です。
通知表の見方について丁寧に説明していました。
皆 静かに聞いていました。
ひとりひとり
良かった所を説明しながら通知表を渡していました。
「給食当番でお玉を2つ持って頑張っていましたね。」
「運動会では皆の前でお手本を見せてくれました。」など。
皆の頑張った様子が伝わってきました。
高学年は担任から個別にお話をして通知表を渡していました。
3学期も気持ちよく過ごせるように
役割分担をしてテキパキと、掃除も念入りにしていました。
お楽しみ会の様子です。
「冬休みの約束」を守って楽しく元気に過ごしましょう。
3年特別活動(ICT活用の校内公開授業)
3年生 特別活動の様子です。
これまでにも「忘れ物なくすぞ大作戦」など様々な活動をしてきました。
今回のテーマは「教室をきれいにするぞ大作戦」です。
教室の整理整頓がされておらず散らかっている現状を理解し、それぞれが目標を決めて改善する活動をします。
まずは1人で原因を考え教室をきれいににするにはどうしたら良いか方法を見つけます。
班にわかれて 意見や考えを交換します。
より良い方法が見つかったら自分の目標を決めます。
自分の決めた目標/取り組みを続けながら1週間毎に振り返りをします。
更に改良したりしながら続けます。
現状をつかむ→原因をさぐる→方法を見つける→自分の目標を決める
「教室をきれいにするぞ大作戦」をとおして皆の為に考え自主的に活動する事を学びます。
校内研究授業 5年 社会科
5年生 社会の様子です。
「日本の工業生産の今と未来」
・工業製品の種類
・工業生産の盛んな地域
・大工場と中小工場とでの生産の違い
クロームブックを使って調べた事を白地図に付箋で整理していました。
グループで地図を見ながら気づいた事や工業種類で気付いた事を話し合っていました。
クロームブックのジャムボードに記入しています。
2学年お楽しみ会
12月15日(水)5時間目に2年生のお楽しみ会で、
クラス対抗ドッジボール大会をしました。
日光移動教室3日目
15時に学校に戻ってきました。最後は帰校式です。
実行委員の進行で無事に終了しました。
この3日間、クラスや学年の友達と協力し合い、楽しい思い出を作ることができました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。ぜひ、思い出話を聞いてあげてください。
明日は振替休日です。ゆっくり休んで、木曜日元気に登校しましょう。
日光移動教室 帰校時間のお知らせ
ただいま八王子インターチェンジを出ました。
15時くらいに到着する予定です。
(2016年4月から2018年3月まで)