日誌

日誌

1年 英語活動

1年生では英語の授業がありました。

動物の名前をリズムよく唱え、覚えたあとは、キーワードゲームをしました。

キーワードとなる動物の名前が聞こえてきたら、机の上にある消しゴムを素早く手に取ります。教員よりも先にとれたら勝ちです。集中して聞いて、楽しく遊ぶことができました。

アルファベットは、もう完璧に覚えている子供たち。自信たっぷりな様子で、ABCの歌を歌いました。

動物が出てくる絵本の読み聞かせを聞きました。どんな動物が出てくるか、ヒントをもとに考えながら聞いていました。

道徳(わがままな 大男)2年

本日(3月4日)、2年の学級で道徳の公開授業が行われました。

教材「わがままな大男」を読み、大男の気持ちを考えることを通して、わがままをしないで生活しようという心情を養いました。

 終末には、自分の思いや考えをワークシートにまとめました。

 

国語(カンジ―はかせの大はつめい) 2年

本日(3月1日)、2年生の学級で国語科の公開授業「カンジ―はかせの大はつめい」が行われました。

子どもたちは、2年生までに学習する漢字を活用して、漢字クイズに取り組みました。

クロームブックを使って漢字の部分を構成したり、プリントを使って練習問題に挑戦したりしました。

全ての課題に取り組めた児童は、クロームブックを使って問題作りにもチャレンジしました。

全校朝会

今年度最後の朝会を行いました。今日は、表彰と校長先生のお話、今月の生活目標についてのお話がありました。

校長先生からは、残り16日の学校生活で自分自身の成長や課題、友だちや家族とのかかわりを振り返り、次の学年への準備をしてほしいというお話がありました。リモートでの朝会でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。

車いすバスケットボール体験 6年

本日、本校に一般社団法人「日本車いすバスケットボール連盟」の方々が来校されました。

6年生に、車いすバスケットボールの競技について教えていただいたり、デモンストレーションしていただいたりしました。また、6年生の子供たちが、実際に車いすバスケットボールの体験を行いました。

授業の最後には、障がい者理解が深まるお話もいただきました。

ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

クラブ発表集会

朝の時間に「クラブ発表集会」が行われました。

クロームブックを活用して、各クラスで視聴できるようにオンラインで実施いたしました。今回発表したクラブは、「イラストクラブ」「ボードゲームクラブ」「昔遊びクラブ」の3つです。クラブ紹介やクラブを通してできるようになったこと、学んだことなどを発表していました。

発表に至るまで、クラブリーダーを中心として発表資料を作成し準備を進めてきました。本日で、すべてのクラブが発表を終えました。どのクラブも写真を活用し、見やすく分かりやすくまとめて発表をすることができました。

 

タグラグビー授業 4年

日野自動車株式会社による「小学校タグラグビー授業」が、本校の校庭で開催されました。

日野レッドドルフィンズのスタッフの方が3名ご来校され、本校の4年生に、タグラグビーのデモンストレーションやプレーのアドバイスをしていただきました。

スタッフの皆様、ありがとうございました。

クラブ発表集会

 本日(2月18日)、朝の時間に「クラブ発表集会」が行われました。

「クラブ発表集会」は、一人1台学習用端末であるクロームブックを活用し、オンラインで行われました。

クラブリーダーが中心になって、発表のためのスライドを作成してくれました。

写真を取り入れたり、クイズを織り交ぜたりして、どの子も楽しく視聴できる工夫がありました。

 

3年 音楽

「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて、手やドラムの音に設定された電子キーボードでリズム打ちをしました。リズム打ちをした後は電子キーボードの音をピアノに変えて、旋律の演奏を行いました。