日誌

日誌

本日の下校について(下校完了)

13:20頃、各コースごとに、児童の下校(集団下校)を完了しました。

 明日5日は平常通りの登校です。(変更がある場合は、メール・ホームページでお知らせします。)登校の際は、強風で木が倒れていたり、看板等が落ちたり、川が増水したりしていることが考えられます。
 ご家庭におかれましては、安全に十分注意して登校するように、お子さんにお話しください。また、可能な範囲で、通学路でのお子さんたちの見守りをしていただければ幸いです。  学校長
                                                                         

本日の下校について

台風21号の上陸・接近に伴い、本日(4日)の登下校について次のように対応します。

1、登校時間は通常通り。
2、授業は4校時まで。
3、給食は実施。
4、給食後、集団下校。
※なお、下校は13:15の見込みです。
※本日、ひのっちはありません。

明日5日登校の際は、強風で木が倒れていたり、看板等が落ちたりすることが考えられます。
安全に十分注意して登校させてください。

虫捕り(3年理科)



理科の「動物のすみかを調べよう」の学習で、ふれあい橋下の原っぱへ虫捕りに出かけました。
コオロギ、バッタ、テントウムシなど、多くの虫を捕まえ観察することができました。身近な場所にたくさんの生き物の住処があることを感じられたひと時でした。

【4年】ガサガサ体験

4年生は「ガサガサ体験」で浅川へ行きました。

講師の先生に注意事項や浅川にいる生き物などを教えてもらい、いざ川の中へ。
子供たちの虫かごはエビや魚などでいっぱいでした。
大きなウグイやナマズを捕まえた子供もいて、みんな大喜びでした。

1学期は天候の関係で実施できなかったガサガサ体験。
子供たちにとって身近な浅川にたくさんの種類の生き物が棲んでいることを体験をとして学ぶことができました。

【4年】ガサガサ体験の実施について

4年生が本日予定しておりました「ガサガサ体験」ですが、現時点では予定通り5・6校時に実施いたします。

急激な天候の変化(雨天・高温)などで延期等となる場合にはお昼頃(12時~13時)にホームページに記事を更新しますのでご確認ください。
※予定通り実施の場合は記事は上げませんのでご注意ください。

ガサガサ体験(1年)



1年生の2クラスが「ガサガサ体験」を行いました。

水辺の楽校の皆様にもご協力いただき、とんぼ池にて端の方を
網などでガサガサと揺すると、魚や水生昆虫がとれました。
自然の豊かさを知ることができ、良い経験になりました。

水辺の楽校の皆様、どうもありがとうございました。

自由研究発表会



夏休みの宿題で取り組んだ自由研究について、発表会を行いました。
工夫したところ、頑張ったところなどを、友達に紹介しました。
自由研究を通して、自分で考える力や、物事を探求する力などを
培っていってほしいと思います。

第2学期始業式



いよいよ今日から2学期です。

体育館の中が大変暑く、児童の健康を十分考慮の上、始業式は
放送にて行いました。写真は、5年生の代表児童が2学期の目標について
話しているところです。どの児童も、自分の目標に向かってこの2学期を
頑張ってほしいと思います。

写真にはありませんが、挨拶運動と台風接近を想定しての集団下校も行われました。
参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。

夏休み終盤

 夏休みも終盤になりました。子供たちは、2学期に向けての準備を始めているかと思います。しかし、まだ残暑も厳しく、海や河川で事故のニュースも毎日のように報道されています。健康や安全には十分気を付けて、残りの夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
<学校のトンボ池(ビオトープ)は、猛暑日でも涼しげです。今朝、カワセミがトンボ池に来ていました。>