文字
背景
行間
日誌
日誌
【4年】社会科見学
今日は四年生の社会科見学です。
これからバスに乗り、浅草へ向かいます。
これからバスに乗り、浅草へ向かいます。
(2年)生活科見学②
<2年生 活科見学>
雲一つない晴天の中、2年生は生活科見学の校外学習でで多摩動物公園に行きました。
子供たちは、グループ毎に前もって決めておいた公園のコースを歩いて、カンガルーやコアラなどの動物を見て歩きました。動物クイズを作るために、動物を丁寧に観察したり説明書きを読んでメモをしたりしていました。子供たちにとって充実した一日でした。
<最初にワシ・タカ広場に集合しました。ここからグループ行動の開始です。>
雲一つない晴天の中、2年生は生活科見学の校外学習でで多摩動物公園に行きました。
子供たちは、グループ毎に前もって決めておいた公園のコースを歩いて、カンガルーやコアラなどの動物を見て歩きました。動物クイズを作るために、動物を丁寧に観察したり説明書きを読んでメモをしたりしていました。子供たちにとって充実した一日でした。
<最初にワシ・タカ広場に集合しました。ここからグループ行動の開始です。>
<コアラ館にて>
グループでコアラ館に訪れた子供たちは、縫いぐるみのような可愛いコアラに感動した後、絵を書いたり説明をメモしたりしました。そして、動物クイズを考えていました。
2年 生活科見学①
2年の生活科校外学習で多摩動物公園に行きました。
春の生活科見学では、1年生と一緒に行きましたが、秋は2年生だけで行きました。グループごとに仲良く回りました。
動物クイズを作るために、じっくりと動物を観察しながら歩きました。

春の生活科見学では、1年生と一緒に行きましたが、秋は2年生だけで行きました。グループごとに仲良く回りました。
動物クイズを作るために、じっくりと動物を観察しながら歩きました。
平成30年度音楽会のお礼
<平成30年度 音楽会 無事終わる>
3年毎に実施する本校の音楽会を 昨日と本日の2日間にわたり行いました。
本日の音楽会には、ご来賓、保護者、地域の方々など多くの皆様にご出席をいただき、誠にありがとうございました。 子供たちは音楽の授業や休み時間・放課後などに、楽器や歌を一生懸命練習して本番に臨みました。2週間前から体育館での学年練習が始まりましたが、日毎にみんなの心が一つになり、上手になっていきました。そして、本番を迎え、多くの観客の前で演奏してたくさんの人に感動を与えることができました。子供たちもこの音楽会をとおして、先ず自分が頑張ること、そしてみんなで協力すること、友達一人一人が大切な存在であることなどを学んだように思います。また、表現することの楽しさや充実感、音楽のもつ力などを感じたと思います。
保護者の皆様には、お子さんが演奏する時の服装の準備や会場での完全入れ替え制などへのご協力ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
潤徳小学校長
<爽やかな朝、青空の下、保護者の皆様には、受付に並んで音楽会場の入場手続きをしていただきました。(完全入替制)>
3年毎に実施する本校の音楽会を 昨日と本日の2日間にわたり行いました。
本日の音楽会には、ご来賓、保護者、地域の方々など多くの皆様にご出席をいただき、誠にありがとうございました。 子供たちは音楽の授業や休み時間・放課後などに、楽器や歌を一生懸命練習して本番に臨みました。2週間前から体育館での学年練習が始まりましたが、日毎にみんなの心が一つになり、上手になっていきました。そして、本番を迎え、多くの観客の前で演奏してたくさんの人に感動を与えることができました。子供たちもこの音楽会をとおして、先ず自分が頑張ること、そしてみんなで協力すること、友達一人一人が大切な存在であることなどを学んだように思います。また、表現することの楽しさや充実感、音楽のもつ力などを感じたと思います。
保護者の皆様には、お子さんが演奏する時の服装の準備や会場での完全入れ替え制などへのご協力ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
潤徳小学校長
<爽やかな朝、青空の下、保護者の皆様には、受付に並んで音楽会場の入場手続きをしていただきました。(完全入替制)>
民間大使交流会(2年)
インドネシアとカンボジアの留学生による民間大使交流会を本校の2年生と行いました。日本との違いを教えて頂きました。歌を一緒に歌ったり、踊りを踊ったり楽しい交流会になりました。

3年生 社会科見学
10月25日(木)に社会科見学に行ってきました。日野市役所、ふるさと歴史博
物館、トッパンメディアプリンテック、平山城址公園(丘陵地からの日野市)を見学
し、日野市についての理解を深めました。バスでの移動、工場での見学など初めての
こと尽くしの一日に、子供たちは興味津々の様子でした。
今回学んだことを新聞にまとめて学習の振り返りをしたいと思います。
物館、トッパンメディアプリンテック、平山城址公園(丘陵地からの日野市)を見学
し、日野市についての理解を深めました。バスでの移動、工場での見学など初めての
こと尽くしの一日に、子供たちは興味津々の様子でした。
今回学んだことを新聞にまとめて学習の振り返りをしたいと思います。
学校公開・PTA清掃活動のお礼
<学校公開・PTA清掃活動のお礼>
本日の学校公開には、多くの保護者・地域・卒業生の皆様にご来校いただき、
ありがとうございました。生活科や総合の時間では、ドングリクラブの皆様や
税理士会の皆様にもご指導いただきました。子供たちは緊張しつつも、いつも
より張り切って勉強していたように思います。
また、放課後に行われたPTA主催の学校清掃活動には、100名を越える
保護者・在校生・卒業生の方々にご参加いただきました。普段の清掃では手が
届かないような天井の扇風機など、高所を中心に綺麗にしていただきました。
子供たちは、きれいな環境の中で気持ちよく学習活動が出来ると思います。
今日一日、皆様には大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
潤徳小学校長
本日の学校公開には、多くの保護者・地域・卒業生の皆様にご来校いただき、
ありがとうございました。生活科や総合の時間では、ドングリクラブの皆様や
税理士会の皆様にもご指導いただきました。子供たちは緊張しつつも、いつも
より張り切って勉強していたように思います。
また、放課後に行われたPTA主催の学校清掃活動には、100名を越える
保護者・在校生・卒業生の方々にご参加いただきました。普段の清掃では手が
届かないような天井の扇風機など、高所を中心に綺麗にしていただきました。
子供たちは、きれいな環境の中で気持ちよく学習活動が出来ると思います。
今日一日、皆様には大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
潤徳小学校長
学校公開のご案内
<学校公開のご案内>
先日(15日)に引き続き、下記のとおり学校公開を実施しますのでご案内申し上げます。
1 日 時
先日(15日)に引き続き、下記のとおり学校公開を実施しますのでご案内申し上げます。
1 日 時
平成30年10月21日 (日曜日)
8時25分から11時55分まで 授業公開
2 お願い
○ 上履きやスリッパを持参し、下足を入れる袋をご持参ください。
○ 自動車での来校はおやめください。
○ 自転車でお越しの際は、正門近くの駐輪場か、校舎北側校地内駐輪スペースをご利用ください。
○ 名札をお付けください。(名札をお持ちでないご家族、地域の方は東昇降口にある一般来校者の
名札をつけ、名簿に氏名等をご記入ください。)
○ 保護者の方やご家族は各教室前に名簿がありますので、人数分の○印をお付けください。
○ 教育活動に支障のないようにご協力ください。
・ 授業中の私語、携帯電話での通話は、廊下でもお控えください。
・ 写真・ビデオの撮影はご遠慮ください。
・ 就学前のお子様は保護者の身近におき、安全確保に十分ご配慮ください。
・ 大勢の参観者がおいでになります。廊下や階段の歩行には十分お気を付けください。
*時間割・時程については、先日お配りしたお便り「学校公開のご案内」をご参照ください。
学校公開日
10月15日(月)に学校公開を行いました。
多くの保護者、地域の皆様のご来校に感謝いたします。
5年生は社会科の学習でものづくり特別授業を行いました。
日野自動車の方々にご来校いただき、自動車ができるまでのことや
ものづくりなどについて、様々なことを教えていただきました。

4年生は総合的な学習の時間で、アイマスクを付けての白杖体験、
車いす体験を行いました。
ご協力くださいました関係者の皆様、保護者・地域の皆様に感謝いたします。


次回は、10月21日(日)に学校公開を行います。ぜひ、ご来校ください。
多くの保護者、地域の皆様のご来校に感謝いたします。
5年生は社会科の学習でものづくり特別授業を行いました。
日野自動車の方々にご来校いただき、自動車ができるまでのことや
ものづくりなどについて、様々なことを教えていただきました。
4年生は総合的な学習の時間で、アイマスクを付けての白杖体験、
車いす体験を行いました。
ご協力くださいました関係者の皆様、保護者・地域の皆様に感謝いたします。
次回は、10月21日(日)に学校公開を行います。ぜひ、ご来校ください。
運動会 「潤徳全力祭(最)」
昨日は、運動会へのご参観ありがとうございました。
延期となった運動会でしたが、秋空の中すべてのプログラムを行うことができました。
いよいよ運動会始まりです。
どの学年の表現も素敵でした。
全校競技

今年の運動会は紅組の勝利でした。

延期となった運動会でしたが、秋空の中すべてのプログラムを行うことができました。
どの学年の表現も素敵でした。
2年潤徳よさこい | 1年あいうえおんがく | 3年We're beautiful now |
| | |
5年燃えろ!潤徳ソーラン | 4年ザ・八木節 | 6年「絆」2018 |
| | |
今年の運動会は紅組の勝利でした。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
5
4
2
4
6
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)