文字
背景
行間
日誌
日誌
お弁当
<感謝>
古墳群を散策し、お腹もすきました。子供たちは、朝早く作っていただいたお弁当を味しそうに食べていました。これから日光市に向かいます。
古墳群を散策し、お腹もすきました。子供たちは、朝早く作っていただいたお弁当を味しそうに食べていました。これから日光市に向かいます。
さきたま古墳群
さきたま古墳群に着きました。雨が少しだけたらついてます。

国宝展示室で様々な形をした埴輪を見学しました。みんな興味深々です。

古墳群の資料が展示されていました。

職員の方に古墳群の事についてお話を頂きました。みんなしっかりと話を聞いてます。
全部で稲荷山古墳や二子山古墳をはじめ、全部で9つの古墳があるみたいです。

実際に古墳を見て歩きました。


少し歩きましたが、とても楽しく充実した時間でした。
国宝展示室で様々な形をした埴輪を見学しました。みんな興味深々です。
古墳群の資料が展示されていました。
職員の方に古墳群の事についてお話を頂きました。みんなしっかりと話を聞いてます。
全部で稲荷山古墳や二子山古墳をはじめ、全部で9つの古墳があるみたいです。
実際に古墳を見て歩きました。
少し歩きましたが、とても楽しく充実した時間でした。
高坂sA
<休憩>8:50
出発して1時間、バスは順調に走り、初めてのトイレ休憩で高坂sAに着きました。子供たちはバスレクで楽しく過ごしています。
出発して1時間、バスは順調に走り、初めてのトイレ休憩で高坂sAに着きました。子供たちはバスレクで楽しく過ごしています。
出発しました。
みんな元気に出発しました。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
出発式
いよいよ出発です。
気をつけて行ってきてください!
気をつけて行ってきてください!
6年生日光移動教室
いよいよ日光に出発の日です。
少しずつ子どもたちの姿が見え始めました。
少しずつ子どもたちの姿が見え始めました。
読書の時期
梅雨入りして、雨が降る日が続くようになりました。
このようなときにこそ、じっくりと読書に親しんでほしいと思います。
授業でも、雨に関する物語の読み聞かせを行っていました。
全校朝会
先週は学校公開がありました。ご参観いただいた親御さんの方々、ありがとうございました。
今日は、全校朝会がありました。副校長先生がお話をされました。
「いじめは絶対にいけない」という話でした。
子ども達本人が自覚をするとともに、我々大人も見守っていきたいと思います。
梅雨入り
<入梅:大雨に注意>
5日に、気象庁が「関東甲信越地方が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
今日はまとまった雨が降り、梅雨らしい天気になりました。
大雨になると浅川も急に増水し、普段とは大きく違う様相になります。
「ふれあい橋」を渡ったり堤防を歩くときは、水の事故に遭わないように
十分な注意が必要です。
5日に、気象庁が「関東甲信越地方が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
今日はまとまった雨が降り、梅雨らしい天気になりました。
大雨になると浅川も急に増水し、普段とは大きく違う様相になります。
「ふれあい橋」を渡ったり堤防を歩くときは、水の事故に遭わないように
十分な注意が必要です。
トンボ
<羽化・大空へ>
6月14日からプールでの水泳の学習が始まります。
プール清掃の直前に、子供たちはプールから多くのヤゴを
救い(掬い)出し、水槽に入れました。
子供たちは、毎日ヤゴの様子を見つめていました。
水槽に入っていたヤゴは、次々に羽化しています。
ヤゴから羽化したトンボは、柔らかい羽が乾くと廊下を旋回して
開いていた窓から外に飛び出しました。
6月14日からプールでの水泳の学習が始まります。
プール清掃の直前に、子供たちはプールから多くのヤゴを
救い(掬い)出し、水槽に入れました。
子供たちは、毎日ヤゴの様子を見つめていました。
水槽に入っていたヤゴは、次々に羽化しています。
ヤゴから羽化したトンボは、柔らかい羽が乾くと廊下を旋回して
開いていた窓から外に飛び出しました。
廊下の窓から外に出たトンボは、校舎の壁で羽をしっかり乾かし、
しばらくすると、大空に元気よく飛び立ちました。
子供たちの力を借りて、一つの命が救われました。
しばらくすると、大空に元気よく飛び立ちました。
子供たちの力を借りて、一つの命が救われました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
4
3
6
8
8
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)