文字
背景
行間
日誌
日誌
感謝状の紹介
全校朝会にて、特別養護老人ホーム浅川苑からいただいた感謝状の紹介がありました。
これからも、地域との交流を大事にしながら教育活動を進めていきます。
算数の授業
2年生の算数の授業風景です。
学習のめあてについて、自分なりの考えをもつよう、じっくり時間を取り考えさせていました。
自分の考えを相手に伝える、相手の話していることをしっかり聞く・・・。この2つのことも、表現力を培ううえで大切にしていることです。
読みきかせ
3年生の様子です。 1年生の様子です。
今日は、代表して3年生と1年生の読みきかせの様子です。
本の世界に浸ることができました。
ゴーヤの苗植え
4年生は、理科の学習でゴーヤの苗を植えていました。
これから、お世話をするとともに、成長記録を付けていきます。
どのように成長していくのか、観察を続ける中で、気付きを大切にしていってほしいと思います。
職員室前の大きな鉢にも植えました。グリーンカーテンになるといいですね。
八ヶ岳移動教室42
予定より少し早く、学校に帰って来ました。
5年生の子供達は、この2日間、決まりを守り、仲良く助け合い、大きな怪我や病気をすることなく過ごすことができました。
きっと、一生の思い出に残る移動教室になったことでしょう。
昨日今日で、本ウェブページも合計1200アクセスを越えました。今後も毎日更新を心がけていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
八ヶ岳移動教室40
相模湖インターに着きました。
NEXCO中日本のウェブサイトによりますと、八王子インター到着が
16:30、学校着は予定どおりの時刻になりそうです。
八ヶ岳移動教室41
八王子料金所を通過しました。中央道の渋滞を抜け、国立府中インターに向かっています。学校到着予定時刻は17:00より前になりそうです。
八ヶ岳移動教室39
早くも渋滞に入りました。
現在時刻は15:30、藤野PA手前1km 地点です。

早くも渋滞に入りました。
現在時刻は15:30、藤野PA手前1km 地点です。
現在時刻は15:30、藤野PA手前1km 地点です。
早くも渋滞に入りました。
現在時刻は15:30、藤野PA手前1km 地点です。
八ヶ岳移動教室38
談合坂サービスエリアに着きました。
下界は暖かいです。

ここから先、中央道集中工事の為、渋滞に巻き込まれるものと思われます。
全員、トイレに行き、渋滞に備えました。
ある程度の遅延予測を加味し、帰校予定時刻を17:15としていますが、これから細かく情報をお伝えしていきたいと思います。
下界は暖かいです。
ここから先、中央道集中工事の為、渋滞に巻き込まれるものと思われます。
全員、トイレに行き、渋滞に備えました。
ある程度の遅延予測を加味し、帰校予定時刻を17:15としていますが、これから細かく情報をお伝えしていきたいと思います。
八ヶ岳移動教室37
全ての予定を終え、滝沢牧場を出ました。
間も無く談合坂SAです。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
0
1
8
0
2
3
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)