文字
背景
行間
日誌
日誌
八ヶ岳移動教室38
談合坂サービスエリアに着きました。
下界は暖かいです。

ここから先、中央道集中工事の為、渋滞に巻き込まれるものと思われます。
全員、トイレに行き、渋滞に備えました。
ある程度の遅延予測を加味し、帰校予定時刻を17:15としていますが、これから細かく情報をお伝えしていきたいと思います。
下界は暖かいです。
ここから先、中央道集中工事の為、渋滞に巻き込まれるものと思われます。
全員、トイレに行き、渋滞に備えました。
ある程度の遅延予測を加味し、帰校予定時刻を17:15としていますが、これから細かく情報をお伝えしていきたいと思います。
八ヶ岳移動教室37
全ての予定を終え、滝沢牧場を出ました。
間も無く談合坂SAです。
八ヶ岳移動教室36
2日間連続ですが、滝沢牧場でもソフトクリームを食べました。
ここのソフトクリームは、牧場で絞った牛乳を使っているそうです。
キックベース交流試合(4年)
早朝の雷雨が嘘のように、晴れ渡っています。
4年生は、2クラス合同でキックベースの交流試合をしました。
上手く行かなくても「ドンマイ」と声をかける姿が印象的でした。
八ヶ岳移動教室35
お弁当は、おにぎり2つ、唐揚げ、ソーセージ、さくらんぼでした。
外は気温が上がらず、中で食べられて良かったです。
八ヶ岳移動教室34
滝沢牧場でも、お土産を買いました。
八ヶ岳移動教室33
乳搾り体験の様子です。
上級者になると、うどんくらいの太さで乳が出てくるそうですが・・・。
いい線いっていた子もいました。
八ヶ岳移動教室32
乗馬体験をしています。
感想を子供達に聞いてみました。
「結構怖かったけど、楽しかった。」
「意外と揺れた」
「揺れて怖かったけど、頑張って笑顔を作った。」
などなど。
腹を蹴ってしまうと走り出してしまうらしく、それで安定感がなかったのでしょうね。
感想を子供達に聞いてみました。
「結構怖かったけど、楽しかった。」
「意外と揺れた」
「揺れて怖かったけど、頑張って笑顔を作った。」
などなど。
腹を蹴ってしまうと走り出してしまうらしく、それで安定感がなかったのでしょうね。
八ヶ岳移動教室30
国立天文台 宇宙電波観測所では、直径45mのパラボラアンテナを間近で見学しました。
八ヶ岳移動教室31
滝沢牧場に着きました。
ここでは、牛の乳搾り体験、乗馬体験をします。
スタッフの方から、体験の仕方の説明を聞きました。
真剣に聞いています。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
4
0
7
0
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)