文字
背景
行間
日誌
日誌
縦割り遊び
今日の朝の時間は、2学期最後の縦割り班遊びがありました。
回数を重ねるにつれて、6年生が遊びの中身を上手に説明したり、
5年生が1年生の児童を優しく集合場所まで連れて来たりするなど、
色々な部分で成長を感じます。
児童朝会
今日の児童朝会は、表彰が3件(緑のまち作文、サッカーチーム、人権の花)と、
「Jアラート」についての説明がありました。もしJアラートが鳴った際にも、
慌てずに適切な行動がとれるようになってほしいと思います。写真にもある通り
「自分の身は自分で守る」ことが大事です。
英語(2年)
本校では、特色ある活動の一環で、2年生も英語活動を行っています。
今日は、"What's your name?" "My name is ~."などのやり取りや、
「サンタを探せ」ゲームなどを、友達と一緒に楽しみました。
ふれあいコンサート
本日の午後、三中地区青少年育成会主催「ふれあいコンサート」が、日野三中の体育館で行われました。本校は、音楽クラブと音楽委員会の子供たちの他に、大学生と教員も加わって参加しました。近隣の小中学校の児童生徒や保護者、地域の方々の大勢の前で、「栄光の架橋」「ひまわりの約束」「バロックホーダウン」の3曲を演奏しました。クラブ活動の時間や休み時間などを使って練習した成果を発揮して、素晴らしい演奏ができました。
子供たちは、多くの方々の前で演奏する機会が与えられて、緊張しつつも嬉しそうでした。
社会科見学(5年)
5年生が社会科見学に参加してきました。
森永乳業東京多摩工場では、牛乳等の飲料がどのように
作られているかなどについて見学することができました。
ブリヂストンTODAYでは、航空機やレーシングカーの
タイヤの様子などを見学することができました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
2
0
5
2
4
7
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)