日誌

日誌

歯磨き週間(2,4組)



今週の歯磨き週間は、各学年の2組と4組が歯磨きをしています。
歯を磨く習慣をしっかりと身に付けて、歯を大切にしてほしいと思います。

歯ブラシを忘れないよう、ご家庭でも改めてお子さんへのお声かけをお願いします。

PTA家庭教育学級(なわとび教室)

 本日の午前、PTA文化委員会企画の「なわとび教室&パフォーマンス鑑賞」が体育館で開催されました。「ワールドジャンプロープ2017」に参加され、金メダルを複数獲得されたおかもん(岡本 悠)さんと、その仲間の皆様を講師にお迎えしてご指導いただきました。子供の参加希望が多かったので、2部制で実施されました。
<1部:おかもんさんの指導で、縄の扱い方や跳び方などを丁寧に教わりました。>

<ギネスに挑戦:5名の講師のパフォーマンスの最後に、おかもんさんがギネス記録(30秒間に何回跳べるか)に挑戦されました。新記録が出るように、会場の子供も大人も息を呑んで見守っていました。>

地域清掃(4年生クリーン作戦)

 本日の午後、三沢中学校の2年生の生徒と本校の4年生児童が、合同で地域の清掃を行いました。中学生と小学生が10人くらいのグループをつくって、通学路や公園などのゴミなどを拾いました。自分たちが生活する地域を自分たちの力できれいにすることは、郷土愛の育成にもつながると思います。両校の教職員の他にも、地域や保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
<小学生と中学生がグループになり、自己紹介を行った後に分担箇所に出かけました。>

台風一過

 台風22号が通過し、朝から台風一過の真っ青な空が広がりました。今日は、朝から北風が強く吹き、気象庁から東京地方と近畿地方に「木枯らし1号」が吹いとの発表がありました。ふれあい橋や浅川の堤防は風が強く、子供たちの帽子が飛ばされそうでした。このような中、子供たちは元気に登校しました。

 台風22号の影響で、上流から濁流が勢いよく流れてきます。遠くには山並みがきれいに見えていました。

増水に注意

 台風22号の接近のために、今夕は大雨になっているところが多いようです。明朝には、天気は回復しているという予報が出ていますが、子供たちには、明朝の登校時は水溜まり、川や用水の増水、崖崩れなどには十分注意してほしいと思います。

<先週の台風21号が通過した2日後の浅川の様子。学校では、浅川や河川敷には子供だけで入らないように指導しています。ご家庭でもお子さんにご確認ください。>