日誌

日誌

朝と中休み

今朝も早めに登校した子供たちが、落ち葉掃きを率先して行っていました。1年生も箒や熊手の使い方が上手になりました。落ち葉の時期も終わりに近くなり、冬がすぐ近くに迫ってきています。

中休みはいつものように校庭は子供でいっぱいです。今日は、サッカーゴールは6年生が使える日です。サッカー好きな子供たちが、真剣にゲームをしていました。

避難訓練


本日、予告なしの避難訓練(想定:地震 後 火災)を昼休みに行いました。

教室や廊下にいる子供たち、校庭で遊んでいる子供たちが、緊急の放送を聞いて速やかに避難しました。

避難場所に集まる最中には静かに行動できていましたが、避難指示後に少し遊んでしまっていた子供たちもいました。

命を守るために、いつどんな時でも安全に気を付けて、冷静に行動ができるようになってほしいです。

雨上がり

午前中まで降っていた雨も昼前には止んで、校庭での遊びができるようになりました。まだぬかるみも残っていますが、子供たちは外で元気にサッカーやドッジボールをして遊んでいました。今日は、長靴が役立ちました。

かけ算(2年)


2年生では、かけ算の学習をしています。

九九を覚えるため、友だち同士で九九を言いあったり、先生に聞いてもらったりします。

この学習が今後の学習の基礎となっていくので、スラスラといえるように繰り返し練習していきます。

落ち葉掃き&たてわり班遊び

落葉もだいぶ進み、正門の桜には葉は残っていません。今朝も、東玄関前の欅の落ち葉を早めに来た6年生の子供が、主事さんが作業しやすいように掃きためてくれています。寒い朝ですが、このような子供の姿を見ると心が温まります。

今朝は、始業前の10分間、たてわり班遊びがありました。それぞれの班ごとに、鬼ごっこやドッジボールなどをして異学年で楽しい時間を過ごしました。6年生や5年生の子供たちが、低学年の子供も一緒に楽しめるように、気遣いながら頑張っていました。