文字
背景
行間
日誌
日誌
走り方教室
先週1月29日(金)と今日の2日間、1年生から3年生までを対象に、講師をお招きして走り方教室を行いました。
講師は、昨年度も来ていただきました中央大学陸上部コーチの井原直樹先生と、選手兼コーチの上野裕史先生です。
井原先生は、選手時代には100mハードルで日本代表にも選ばれた短距離のスペシャリストであり、上野先生はこの正月に行われた箱根駅伝で、選手のサポートとして携わった方です。

「体の横に生えている大根(そうイメージする)を切るように腕を振るんだよ。」と言われて納得したようで、腕の振り方がよくなった子がたくさんいました。
講師は、昨年度も来ていただきました中央大学陸上部コーチの井原直樹先生と、選手兼コーチの上野裕史先生です。
井原先生は、選手時代には100mハードルで日本代表にも選ばれた短距離のスペシャリストであり、上野先生はこの正月に行われた箱根駅伝で、選手のサポートとして携わった方です。
「体の横に生えている大根(そうイメージする)を切るように腕を振るんだよ。」と言われて納得したようで、腕の振り方がよくなった子がたくさんいました。
6年生社会科見学2
午後は、国会議事堂の見学をしました。
初めに、参議院特別プログラムを体験しました。
議長役や委員長役、委員役など、シナリオに沿って劇を演じたり、模擬投票をしたりしながら、法案が委員会を通り、法律が制定されていく様子を、体験的に学びました。
初めに、参議院特別プログラムを体験しました。
議長役や委員長役、委員役など、シナリオに沿って劇を演じたり、模擬投票をしたりしながら、法案が委員会を通り、法律が制定されていく様子を、体験的に学びました。
6年生社会科見学
6年生は、社会科見学に行きました。
初めに、江戸東京博物館に行きました。
館内ではグループ行動をしましたが、皆マナーを守り、グループの友達と声を掛け合いながら、立派な集団行動が出来ていました。
初めに、江戸東京博物館に行きました。
館内ではグループ行動をしましたが、皆マナーを守り、グループの友達と声を掛け合いながら、立派な集団行動が出来ていました。
プログラム委員会発表
昨日は、委員会発表がありました。
プログラム委員会が、劇やプレゼンテーションで、委員会の仕事の紹介やお知らせがありました。
今日1月28日から、ユニセフ募金を行うそうで、協力を呼びかけていました。
朝8:00から8:15まで、両昇降口でやっています。ご協力をお願いします。
プログラム委員会が、劇やプレゼンテーションで、委員会の仕事の紹介やお知らせがありました。
今日1月28日から、ユニセフ募金を行うそうで、協力を呼びかけていました。
朝8:00から8:15まで、両昇降口でやっています。ご協力をお願いします。
オリンピック講演会
昨日は学校公開がありました。
5・6校時には、5・6年生を対象に、オリンピック講演会がありました。
講師は、元サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)のメンバーとして、FIFAワールドカップ優勝、ロンドンオリンピック準優勝の経験をもつ 矢野喬子さんに来ていただきました。
矢野さんが、どのようにして子供時代を過ごし、夢をかなえて行ったか、を話していただきました。
ワールドカップ金メダル、オリンピック銀メダルを見せてくれたり、触らせてくれたりしました。
デモンストレーションで見せてくれたリフティングは、皆あまりの上手さに視線がくぎ付けになっていました。
5・6校時には、5・6年生を対象に、オリンピック講演会がありました。
講師は、元サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)のメンバーとして、FIFAワールドカップ優勝、ロンドンオリンピック準優勝の経験をもつ 矢野喬子さんに来ていただきました。
矢野さんが、どのようにして子供時代を過ごし、夢をかなえて行ったか、を話していただきました。
ワールドカップ金メダル、オリンピック銀メダルを見せてくれたり、触らせてくれたりしました。
デモンストレーションで見せてくれたリフティングは、皆あまりの上手さに視線がくぎ付けになっていました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
8
5
1
8
7
1
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)