文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
☆本日から休校期間です。
本日3月3日(火)から、日野市内全小中学校は休校期間に入りました。3月15日(日)までの予定ですが、状況によっては教育委員会判断により、休校期間の延長も考えられます。我々としては、一日も早く事態が収束して平和な日常に戻ること、コロナウイルスで苦しむ人が1日でも早く回復することを願っています。
さて、休校期間中ですが、3学期の中でまだ伝えきれていないものがあるので、それらの報告をさせていただきます。休校期間中も続けられる限りは続けさせていただきます。また、学校日誌以外の内容について編集・更新をこの機に進めていければと考えています。よろしくお願いいたします。
さて、休校期間中ですが、3学期の中でまだ伝えきれていないものがあるので、それらの報告をさせていただきます。休校期間中も続けられる限りは続けさせていただきます。また、学校日誌以外の内容について編集・更新をこの機に進めていければと考えています。よろしくお願いいたします。
★休校前 最後の登校
「全国の小中学校への休校要請」により、日野市教育委員会は明日3月3日(火)から3月15日(日)までの約2週間にわたる市内小中学校休校を決定しました。よって、急遽ですが本日が休校前最後の(1・2年生)登校日になりました。【3年生については、都立一般入試合格発表の日であり、元々半数近くの生徒が登校しない予定なので、本日から休校としています。】
生徒たちは、世間の風もどこ吹く風か、今日も元気に登校してきました。本日は生徒たちの登校のようすをお伝えします。

最後の登校日。残念ながら、天気はあいにくの雨でした。ですが、そんなことは関係なく、生徒はどんどん登校してきました。

突然降ってわいた臨時休校の話にもバタバタすることはありませんでした。朝学活も各クラスみんな落ち着いて行動していました。
生徒たちは、世間の風もどこ吹く風か、今日も元気に登校してきました。本日は生徒たちの登校のようすをお伝えします。
最後の登校日。残念ながら、天気はあいにくの雨でした。ですが、そんなことは関係なく、生徒はどんどん登校してきました。
突然降ってわいた臨時休校の話にもバタバタすることはありませんでした。朝学活も各クラスみんな落ち着いて行動していました。
★委員会の活躍③ 放送委員会
昨年11月中旬以来のシリーズ連載、復活です。題して「委員会の活躍」。
昨年11月に、保健委員会と整美委員会の2つについて御報告させていただきましたが、あまりにも日頃の三中生の活躍が多すぎて、第3弾以降がお伝えできないまま月日が流れてしまいました。
そこで、本日は久しぶりにご報告させていただきます。第3弾は放送委員会です。

給食時間中の放送のようすです。放送機器を巧みに操ります。リクエストCDからどの曲を選ぶか、毎回悩みます。給食も放送室で委員たちだけで食べて作業します。

朝礼時の放送セッティングの準備&片付けのようすです。コードやマイクのセッティング、音量調節、演台なども彼らがセッティングしています。もはやプロです。
昨年11月に、保健委員会と整美委員会の2つについて御報告させていただきましたが、あまりにも日頃の三中生の活躍が多すぎて、第3弾以降がお伝えできないまま月日が流れてしまいました。
そこで、本日は久しぶりにご報告させていただきます。第3弾は放送委員会です。
給食時間中の放送のようすです。放送機器を巧みに操ります。リクエストCDからどの曲を選ぶか、毎回悩みます。給食も放送室で委員たちだけで食べて作業します。
朝礼時の放送セッティングの準備&片付けのようすです。コードやマイクのセッティング、音量調節、演台なども彼らがセッティングしています。もはやプロです。
★校外学習の事後学習③ 壁新聞完成!
鎌倉校外学習の事後学習である壁新聞(鎌倉すごろく)づくり。場所を食堂から教室に移して作業の続きです。半数近くの班が完成・掲示までたどり着きました。作業の間は、みんなかなりの集中度でした。



机の上で、床の上で、できる所で作業を進める。役割分担もこの日はスムーズでした。先生方も一生懸命アドバイスします。完成した班は、廊下に貼り出しました。
机の上で、床の上で、できる所で作業を進める。役割分担もこの日はスムーズでした。先生方も一生懸命アドバイスします。完成した班は、廊下に貼り出しました。
★TGGの事前学習
週明け3月3日(火)に実施する予定だったTGG【TOKYO GLOBAL GATEWAY。お台場にある体験型英語学習施設です。】英語学習カリキュラム参加でしたが、新型コロナウイルス対応の都合により、残念ですが参加中止が決定しています。
ですが、参加中止が決定する前に、学習スケジュールにのっとって事前学習を英語の授業でおこなっています。本日はそのようすをお伝えします。
「英語すごろく」を利用した学習です。
いろいろなやりとりの英語フレーズに取り組みました。
ですが、参加中止が決定する前に、学習スケジュールにのっとって事前学習を英語の授業でおこなっています。本日はそのようすをお伝えします。
★★新型コロナウイルス対応について
昨日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、総理大臣が全国の学校に休校要請を行いました。このことに関し以下の点についてお知らせします。
①本日(2/28)の予定について
本日、学年末テスト3日目は予定通り実施します。
②3月2日以降について
現時点では、三中としての具体的な対応は未定です。本日中に教育委員会と連絡をとりながら決定し、保護者の皆様にお知らせする予定です。
本日はテストのため給食後、下校となります。すべての決定事項をプリントで配布してお知らせするのは間に合わない見通しです。
そのため、今後、重要なお知らせを楽メ(PTA配信メール)、webページでお伝えしていく予定です。
③部活等について
本日以降、各部の活動を中止といたします。
急なご連絡で申し訳ございません。ご理解、ご協力をお願いしたいと思います。
日野市立日野第三中学校
校長 宮原 延郎
①本日(2/28)の予定について
本日、学年末テスト3日目は予定通り実施します。
②3月2日以降について
現時点では、三中としての具体的な対応は未定です。本日中に教育委員会と連絡をとりながら決定し、保護者の皆様にお知らせする予定です。
本日はテストのため給食後、下校となります。すべての決定事項をプリントで配布してお知らせするのは間に合わない見通しです。
そのため、今後、重要なお知らせを楽メ(PTA配信メール)、webページでお伝えしていく予定です。
③部活等について
本日以降、各部の活動を中止といたします。
急なご連絡で申し訳ございません。ご理解、ご協力をお願いしたいと思います。
日野市立日野第三中学校
校長 宮原 延郎
★学年末テスト 頑張っています。
三中では、昨日から学年末テストが始まっています。2学期の最後から3学期にかけて非常に広い範囲からの出題となりますが、同時に今年度1年間の総まとめ・新年度に向けての助走という意識を持たせつつ、生徒たちは頑張っています。
【1年・2年のようす】
【3年・8組のようす】

残すはあと1日です。三中生へ、睡眠もしっかりとりながら、健康面に気をつけながら、無理をせずに最後まで頑張りましょう。
【1年・2年のようす】
【3年・8組のようす】
残すはあと1日です。三中生へ、睡眠もしっかりとりながら、健康面に気をつけながら、無理をせずに最後まで頑張りましょう。
★感染症対策 ~できることからやっていこう~
世間では、新コロナウイルスが流行拡大しています。三中でも学校全体として感染症対策を進めていくことになりました。いろいろな学校行事が中止になっていくことは残念ですが、生徒・職員の健康・安全・生命が何より大事との観点からの判断ですので、ご理解とご協力をお願いします。
さて、千里の道も一歩よりということで、さまざまな細かい点から感染症対策を進めていくことになりました。その内容を本日はご覧ください。

まずは加湿と換気から。授業中は戸を閉めて暖房をしっかりかけ、ぬれたタオル&ぞうきんで加湿します。休み時間は、窓を開けて換気します。さらば、ウイルスよ。

給食の時間。当番はアルコール消毒を。他のみんなもしっかり石けんを使用します。3年生も食堂での一斉喫食を中止してクラス単位で教室での喫食に切り替えました。
さて、千里の道も一歩よりということで、さまざまな細かい点から感染症対策を進めていくことになりました。その内容を本日はご覧ください。
まずは加湿と換気から。授業中は戸を閉めて暖房をしっかりかけ、ぬれたタオル&ぞうきんで加湿します。休み時間は、窓を開けて換気します。さらば、ウイルスよ。
給食の時間。当番はアルコール消毒を。他のみんなもしっかり石けんを使用します。3年生も食堂での一斉喫食を中止してクラス単位で教室での喫食に切り替えました。
★学年末テストに向けての取組②
いよいよ明日から、今年度最後の定期試験(学年末テスト)を水木金の3日間かけて実施します。1年間の総決算ということで、あちらこちらから気合いの入った頼もしい声が聞こえてきます。実際にテストに向けて、多くの生徒が前向きに勉強に取り組んでいます。
明日からは、努力の成果を悔いなく発揮できたらいいと思います。頑張れ、三中生。
22日に開催されたWAKUWAKU土曜補習教室のようすです。
補習教室は、今回も多くの参加者で、会場は熱気に包まれていました。
こちらは、あるクラスで実施されていたテスト問題予想です。
明日からは、努力の成果を悔いなく発揮できたらいいと思います。頑張れ、三中生。
★校外学習の事後学習② 壁新聞づくり
2年生たちは現在、総合学習の時間で壁新聞【鎌倉すごろく】の作成に取り組んでいます。これは、2月16日付の学校日誌でもお伝えしていますが、2月7日に実施した鎌倉校外学習の事後学習としての取組です。
14日の1時間と、21日の2時間と、合計3時間分の「総合学習の時間」を利用して作業を進め、現時点で半数近くの班が作業を終え、完成したすごろく【模造紙1枚分の大きさ】を、学年の廊下に貼り出しています。
本日は、すごろく作成作業のようすをお伝えします。

担当者からすごろく形式での壁新聞作成について説明がありました。みんな、しっかりと説明を聞いています。必要な道具もそろえて、さあ始まりです。

どの班も、どのような形に仕上げるか。誰がどのように作業を分担して進めるか。その打ち合わせに手間取り、最初はなかなか作業が進まない班もありました。
14日の1時間と、21日の2時間と、合計3時間分の「総合学習の時間」を利用して作業を進め、現時点で半数近くの班が作業を終え、完成したすごろく【模造紙1枚分の大きさ】を、学年の廊下に貼り出しています。
本日は、すごろく作成作業のようすをお伝えします。
担当者からすごろく形式での壁新聞作成について説明がありました。みんな、しっかりと説明を聞いています。必要な道具もそろえて、さあ始まりです。
どの班も、どのような形に仕上げるか。誰がどのように作業を分担して進めるか。その打ち合わせに手間取り、最初はなかなか作業が進まない班もありました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
6
6
7
2
2
カウンター Full
7
0
6
7
5
9
8
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
『本日の献立』
ミックスビビンバ
韓国風卵焼き
わかめスープ
牛乳
今日は世界の料理給食「韓国」です。
韓国には、「食べ物は薬」という言葉があり、毎日の食事は体に重要で、食べるものは全て薬になる、という考えがあります。
主食は、韓国料理の代表的な「ビビンバ」です。炊いたご飯にいろいろな具材を混ぜて提供します。
副菜は「韓国風卵焼き」です。「ケランマリ」と呼ばれ、細かく切った具材を入れた卵焼きです。
汁物は「わかめスープ」です。韓国では、誕生日の日に食べられるなど、お祝い事に親しまれている汁物です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
大根:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
観望会のお知らせ
みっちゅ天文部から追加の観望会を開催するというお知らせが届きました。空気も澄んできました。晴れるといいですね!
観望会2025.11.01.pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ