文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★委員会の活躍① 保健委員会
本日は、普段から活動しているけれど、なかなかスポットライトを浴びる機会のない人たちに注目したいと思います。みなさん、誰のことだか、もうおわかりですよね。
そうです。委員会で頑張っているみんなのことです。さまざまな委員会が、みんなのより良い学校生活のために頑張ってくれていますね。そんな各種委員会の中から、本日は保健委員会の日常活動の様子をお伝えしましょう。
撮影当日は、ちょうど石けんの種類を変える日でした。容器をしっかり洗います。
そして、新しい石けんを詰めていきます。毎週金曜日に行っているので、慣れた手つきでした。
液体石けんを詰め終えた容器を、廊下やトイレなど、元の場所に戻して回ります。
この他にも、健康診断で記録係や測定補助として活躍したり、トイレットペーパーの補充を毎週末に行ったりと、見えないところで頑張ってくれています。ありがとう。
そうです。委員会で頑張っているみんなのことです。さまざまな委員会が、みんなのより良い学校生活のために頑張ってくれていますね。そんな各種委員会の中から、本日は保健委員会の日常活動の様子をお伝えしましょう。
この他にも、健康診断で記録係や測定補助として活躍したり、トイレットペーパーの補充を毎週末に行ったりと、見えないところで頑張ってくれています。ありがとう。
★職場体験の事前学習④
時のたつのは早いもの。気がつけば、来週の木・金曜日が2年生の職場体験当日です。
先週8日の金曜日に、職場訪問で直前打ち合わせをしてきた2年生たち。今週は、そのまとめと確認の意味も含めて報告書を作成しました。また、当日に家から職場まで出勤する経路と経費の確認もおこないました。

班長を中心に、報告書の作成をおこないました。同時に、当日みんなで一緒に出勤するための待ち合わせ場所&時間の相談を。どこで集合しようかな?
意見がまとまったら、PCで交通経路を調べます。電車の乗り換えは大丈夫か。ゆとりをもった計画作成。迷っても、先生からアドバイスを受ければ一安心ですね。
先週8日の金曜日に、職場訪問で直前打ち合わせをしてきた2年生たち。今週は、そのまとめと確認の意味も含めて報告書を作成しました。また、当日に家から職場まで出勤する経路と経費の確認もおこないました。
班長を中心に、報告書の作成をおこないました。同時に、当日みんなで一緒に出勤するための待ち合わせ場所&時間の相談を。どこで集合しようかな?
意見がまとまったら、PCで交通経路を調べます。電車の乗り換えは大丈夫か。ゆとりをもった計画作成。迷っても、先生からアドバイスを受ければ一安心ですね。
★スキー教室の事前学習②
昨日お伝えした1年生のスキー教室事前学習ですが、本日15日の総合学習の時間で、各班ほぼ完成に近いところまで進めることができました。そして、各班ごとの発表を始めています。

各班ごとの作業のようす。調べ学習をほぼ済ませ、模造紙にまとめていく作業に取り組んでいました。仕上がった班から、発表の打ち合わせも進めています。
完成した模造紙を黒板に掲示して、クラスのみんなに発表していきます。黒板を利用したり、クイズ形式にしたりと、どの班もわかりやすくする工夫をしていました。
今後、スキー実習班のレベル確認やスキー用具レンタルなどの各種アンケートを実施したり、宿泊班やスローガンの決定など、さまざまな具体的内容を進めていきますのでよろしくお願いします。
各班ごとの作業のようす。調べ学習をほぼ済ませ、模造紙にまとめていく作業に取り組んでいました。仕上がった班から、発表の打ち合わせも進めています。
完成した模造紙を黒板に掲示して、クラスのみんなに発表していきます。黒板を利用したり、クイズ形式にしたりと、どの班もわかりやすくする工夫をしていました。
今後、スキー実習班のレベル確認やスキー用具レンタルなどの各種アンケートを実施したり、宿泊班やスローガンの決定など、さまざまな具体的内容を進めていきますのでよろしくお願いします。
★スキー教室の事前学習①
3年生は進路に向けて、2年生は来週の職場体験に向けて、それぞれ取り組んでいます。それに対して1年生ですが、こちらも頑張っています。
1年生は、来年1月に実施されるスキー教室に向けての取り組みを先月から始めています。この1か月で、スキー教室で行く場所・地域に関する調べ学習を行ってきました。本日は、その様子をお伝えします。

スキー教室についての概要が、教員から説明されました。その後、何について調べていくかのテーマ決めを班単位で行いました。

各クラスごとに、話し合ってイメージできたものをワークシートにまとめていきます。この後、お互いに協力しながら図書室やPC室で調べ物をしました。
今後は、調べたものを模造紙にまとめて、クラスごとに班単位で発表をする予定です。詳細は、後日お伝えさせていただきます。ご期待ください。
1年生は、来年1月に実施されるスキー教室に向けての取り組みを先月から始めています。この1か月で、スキー教室で行く場所・地域に関する調べ学習を行ってきました。本日は、その様子をお伝えします。
スキー教室についての概要が、教員から説明されました。その後、何について調べていくかのテーマ決めを班単位で行いました。
各クラスごとに、話し合ってイメージできたものをワークシートにまとめていきます。この後、お互いに協力しながら図書室やPC室で調べ物をしました。
今後は、調べたものを模造紙にまとめて、クラスごとに班単位で発表をする予定です。詳細は、後日お伝えさせていただきます。ご期待ください。
★期末試験(2学期)が始まりました。
本日は、学問の秋ということで……。
三中では、本日13日から2学期期末試験が始まりました。生徒たちは、明後日15日までの3日間の日程で10教科に取り組みます。なかなかのハードスケジュールですが、生徒たちはそれぞれ自分なりに時間を工夫して勉強に挑戦してきました。この2学期に取り組んだ成果を、全員がしっかりと発揮できることを信じます。

3年生各クラスと8組の様子です。みんな集中しています。やる時はやる人たちです。素晴らしいです。

1・2年生各クラスの様子です。同じく集中しています。最後の1秒まで、あきらめずに頑張って取り組んでいました。
特に3年生は、この試験結果を含めて、12月の三者面談に臨みます。みんな自分の人生にとって重大な勝負所だとわかっていました。集中度、取組の真剣さがとてもすごかったです。
みんな、残り2日も全力を出せることを信じています。
三中では、本日13日から2学期期末試験が始まりました。生徒たちは、明後日15日までの3日間の日程で10教科に取り組みます。なかなかのハードスケジュールですが、生徒たちはそれぞれ自分なりに時間を工夫して勉強に挑戦してきました。この2学期に取り組んだ成果を、全員がしっかりと発揮できることを信じます。
3年生各クラスと8組の様子です。みんな集中しています。やる時はやる人たちです。素晴らしいです。
1・2年生各クラスの様子です。同じく集中しています。最後の1秒まで、あきらめずに頑張って取り組んでいました。
特に3年生は、この試験結果を含めて、12月の三者面談に臨みます。みんな自分の人生にとって重大な勝負所だとわかっていました。集中度、取組の真剣さがとてもすごかったです。
みんな、残り2日も全力を出せることを信じています。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
7
2
7
7
3
カウンター Full
7
0
7
3
6
4
9
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ホイコーロー丼
ししゃものごま揚げ
じゃが芋とほうれん草の華風スープ
牛乳
今日の主食は「ホイコーロー丼」です。
ホイコーローは、漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは「鍋を回す」という意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理する、ことを意味します。
たっぷりなキャベツと肉を使用し、豆板醤で少し辛味を効かせました。ご飯のすすむ味です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
ほうれん草・ピーマン(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
キャベツ:長野県
ねぎ:岩手県
じゃが芋:北海道
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
ししゃも:ノルウェー
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ