文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★令和元年度 合唱祭 ③昼の風景
【昼休み・休憩】

外に出て、陽気の下でお昼ご飯を食べます。お味はいかがかしら。1・2年生はお疲れさまでした。この後の3年生の合唱をお楽しみに。

3年生たちは昼食・腹ごなしを終えた後、「3年間最後の合唱祭、その集大成のステージ」に向けて、最後の練習をしていました。

3年生最後のステージに向けて、クラス一丸となっての円陣。さあ、いよいよこの後が本番です。
1・2年生は、無事に舞台を終えてほっとしたのではないでしょうか。のびのびとしていました。3年生はこれからですが、いい意味で緊張もせず、リラックスすることができていました。午後の部は、次回にご紹介させていただきます。
外に出て、陽気の下でお昼ご飯を食べます。お味はいかがかしら。1・2年生はお疲れさまでした。この後の3年生の合唱をお楽しみに。
3年生たちは昼食・腹ごなしを終えた後、「3年間最後の合唱祭、その集大成のステージ」に向けて、最後の練習をしていました。
3年生最後のステージに向けて、クラス一丸となっての円陣。さあ、いよいよこの後が本番です。
1・2年生は、無事に舞台を終えてほっとしたのではないでしょうか。のびのびとしていました。3年生はこれからですが、いい意味で緊張もせず、リラックスすることができていました。午後の部は、次回にご紹介させていただきます。
★令和元年度 合唱祭 ②午前の部
【午前の部(1年生)】

まず1年生の合唱です。学年合唱(課題曲)の後、1組・2組の順にクラス合唱を披露しました。
【午前の部(2年生)】

続いて2年生の合唱です。学年合唱(課題曲)の後、2組・1組の順にクラス合唱を披露しました。
1年生は、この人数で、しかも1年生にしてはしっかり声も出ていて表現できている。すごく良く頑張っていたなと思います。2年生は、男女の人数差が大きく、合唱を行うにはバランスが良いとは言えない編成でしたが、そのことを全く感じさせないほどバランスよくまとめることができていました。
まず1年生の合唱です。学年合唱(課題曲)の後、1組・2組の順にクラス合唱を披露しました。
【午前の部(2年生)】
続いて2年生の合唱です。学年合唱(課題曲)の後、2組・1組の順にクラス合唱を披露しました。
1年生は、この人数で、しかも1年生にしてはしっかり声も出ていて表現できている。すごく良く頑張っていたなと思います。2年生は、男女の人数差が大きく、合唱を行うにはバランスが良いとは言えない編成でしたが、そのことを全く感じさせないほどバランスよくまとめることができていました。
★令和元年度 合唱祭 ①朝の練習風景
いよいよやってきました。令和元年度の合唱祭が、日野市民会館ひの煉瓦ホールで開催されました。この日に向けてみんな練習してきました。準備してきました。頑張ってきました。当日の様子を、何回かに分けて報告させていただきます。
【朝の練習風景】

会場の「ひの煉瓦ホール」です。会場1時間前には、すでに入場希望者の列ができていました。生徒も会場に到着して、すぐに練習に入りました。やる気満々です。
一足先に入場してリハーサル室で練習する3年生。そして音響・証明・アナウンスなど、最終チェックを集中して行う実行委員の面々。よろしく頼むぞ。

時間が来ました。ホール前に集合・整列する生徒たち。そして順番に入場していきます。緊張した顔、リラックスした顔、様々です。さあ、いよいよ本番です。
【朝の練習風景】
会場の「ひの煉瓦ホール」です。会場1時間前には、すでに入場希望者の列ができていました。生徒も会場に到着して、すぐに練習に入りました。やる気満々です。
一足先に入場してリハーサル室で練習する3年生。そして音響・証明・アナウンスなど、最終チェックを集中して行う実行委員の面々。よろしく頼むぞ。
時間が来ました。ホール前に集合・整列する生徒たち。そして順番に入場していきます。緊張した顔、リラックスした顔、様々です。さあ、いよいよ本番です。
★合唱祭 前日準備「いよいよ明日だ!」
1学期末から水面下で着々と準備が進められてきました。指揮者&伴奏者は必死に練習してきました。実行委員は、どうすればクラスのみんなが本気を出せるか真剣に考えて行動してきました。音楽面では、パートリーダー達が実行委員や指揮者&伴奏者をサポートしてくれました。そして、みんなが明日のために最後の1日を最高の集中力で取り組みました。そう、いよいよ明日が合唱祭です。最高のシンフォニーを奏でる日です。

昨日今日の放課後練習の様子です。練習での歌声を聴いていて、本当に明日が楽しみだなと思えました。音声がお伝えできないのが残念です。

明日の集合時間・注意事項など、直前指導を行いました。この学活で、実行委員たちの健闘をクラスメイト達が称える場面もありました。
明日の合唱祭。保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
昨日今日の放課後練習の様子です。練習での歌声を聴いていて、本当に明日が楽しみだなと思えました。音声がお伝えできないのが残念です。
明日の集合時間・注意事項など、直前指導を行いました。この学活で、実行委員たちの健闘をクラスメイト達が称える場面もありました。
明日の合唱祭。保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
☆七生緑小まつりに三中生が参加しました。
26日の土曜日。七生緑小学校にて「第12回 七生緑小祭り」が七生緑小体育館で開催されました。三中からはボランティア部&吹奏楽部が参加し、スタッフとして活動したり、演奏を披露したりしました。本日はその様子をお伝えします。

三中ボランティアが、受付係をしました。 こちらは皆さんを案内する係です。 三沢中メンバーと合同でのボランティア活動です。

三中地区育成会によるゲームコーナーです。 三中吹奏楽部によるステージ発表です。 ステージ途中のMCも、三中生が自分達でやります。
三中ボランティアが、受付係をしました。 こちらは皆さんを案内する係です。 三沢中メンバーと合同でのボランティア活動です。
三中地区育成会によるゲームコーナーです。 三中吹奏楽部によるステージ発表です。 ステージ途中のMCも、三中生が自分達でやります。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
6
0
2
0
3
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
5
9
3
2
7
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着