文字
背景
行間
日誌
児童朝会
今日の児童朝会では、潤徳ガルーダ、3年生チームの表彰がありました。
これからも練習を重ね、さらに上手になっていってほしいです。
PTA広報誌「ほほえみ」準備
PTA広報誌「ほほえみ」に載せる写真の撮影がありました。
この写真とアンケートの様子は、後日配布する「ほほえみ」をお待ちください。
PTA広報委員担当の皆様、ありがとうございます。
楽しみにしています!
低学年遠足児童顔合わせ(1、2年)
低学年遠足(15日)を控え、1、2年生の児童が顔合わせを行いました。
持ち物、動物を見る順番、約束など、2年生が1年生に教えてあげていました。
遠足当日は、グループごとに見て回る時間もあります。
同じグループの2年生に教えてもらい、1年生はさらに遠足が楽しみになったようです。
朝読書
毎週月曜日は、朝読書です。
読み聞かせによって、児童は想像を膨らませています。
青空と校庭の木(3年図工)
以前描いた青空の絵に、校庭の木を描いている様子です。
木の幹がどのようになっているか、よく見て描いています。
葉はこの後、点描で描くそうです。出来上がりが楽しみです。
クリーンセンター出前授業(4年)
以前見学に行った、クリーンセンターの皆様による出前授業がありました。
壊れた傘からエコバッグを作ったり、タンスから画板を作ったり、
捨てる前に工夫することの大切さを教わりました。
また、ゴミを出す前に水を切ることや、食べ残しをしないことなど、
さらにごみを減らすための工夫についても教わりました。
※クイズの様子です。 ※水を切ってから捨てるとゴミの
かさは減るそうです。
引き渡し訓練
5月7日は、引き渡し訓練を行いました。
日野市では、震度5弱以上の地震や、緊急事態発生時に、引き渡しを行います。
実際に起きたことを想定し、訓練を行いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
中学年遠足
5月1日は、五月晴れの遠足日和となりました。
3・4年生は、府中郷土の森に遠足に行ってきました。
3~4人編制の縦割り班になって、オリエンテーリングを行いました。
地図を片手に、4か所のチェックポイントを回るのですが、どのグループも仲良く助け合って行動していました。
この後4年生はプラネタリウムの見学、3年生は郷土資料館の見学をしました。
あいさつ運動日
正門の様子です 西門の様子です
5月1日は、あいさつ運動日でした。2ヶ月に一度、あいさつの強化をねらって行っています。
教職員、PTAや地域の皆さん、スクールガードボランティアの皆様などが正門、東門、西門のそれぞれに分かれて立ち、登校する児童とあいさつをしました。
次回は、7月1日(水)に実施の予定です。
学校探検(1、2年生)
1.2年生が、学校探検をしました。
図書室、理科室、職員室など、1年生は2年生に連れて行ってもらいました。
この活動をきっかけに、1年生と2年生は、さらに仲良くなることができました。
クリーンセンター見学(4年)
※ごみピットの周りを見学しています。 ※ペットボトルをつぶす機械を見学しています。
4年生が、クリーンセンターへごみを処理する様子を見学に行きました。
ごみがどのように処理されていくのか、知ることができました。
ペットボトルのふたやラベルを取る等、ごみを減らす工夫も教わりました。
消防写生会(2年)
※消防車、救急車が来ました。 ※大きく、細かいところまで描きました。
昨日は、雨のため延期になっていた消防写生会がありました。
消防車、救急車のどちらを描きたいか自分で決めて、描きました。
消防車や救急車をよく見て、細かいところまで描く児童がたくさんいました。
鍵盤ハーモニカ指導(1年)
昨日は、外部講師の南原先生による、鍵盤ハーモニカ指導がありました。
出し方や片付け方、タンギングの仕方などを教わりました。
離任式
先週の金曜日、24日の午後は、離任式がありました。
潤徳小を去られた先生、主事さんとお別れをしました。
避難訓練
今年度最初の避難訓練がありました。
地震が起きた際の避難の仕方について学びました。
「お・か・し・も」の約束を守り、避難できました。
3年生「青空と校庭の木」
3年生の図工で、絵の具の使い方について学習しました。
絵の具に含ませる水の割合を変え、青空を塗りました。
素敵な青空が描きあがりました。
1年生「はさみでチョッキン」
1年生の図工の学習で、はさみの使い方について学習しました。
線に沿って紙を切り、素敵なへびが出来上がりました。
校庭に出ると、風でクルクル回り、とてもきれいでした。
クラス遊び
今日の朝の時間は、「クラス遊び」でした。
クラス全員で、クラスごとに決めた遊びを行います。
校庭では、ドッジボールの他、鬼ごっこなども行っていました。
クラス全員がさらに仲良くなれるよう、工夫しています。
昨日の全校朝会
※1年生にとっては、初めての全校朝会 でした。 | ※潤徳小学校の校庭で活動している「潤徳ガルーダ」の表彰がありました。 |
朝読書の時間
月曜日の朝の時間は「朝読書」です。
学年の実態に応じて、自分で読んだり、読み聞かせをしたりしています。
(2016年4月から2018年3月まで)