文字
背景
行間
日誌
日誌
ビオトープのモミジ
トンボ池の淵にあるモミジは、すっかり紅葉して美しい姿になっていました。遊歩道を歩いている人たちは、足を止めてしばらく眺めていました。浅川の河川工事のためか、トンボ池に流れる向島用水は濁っていました。
モミジを見てから遊歩道を10メートルほど歩くと、向島緑地の樹木が黄金色に輝いている美しい景色に出会いました。
ロードレース大会
本日、浅川グランドでロードレース大会がありました。本校は、5年生と6年生の希望者が参加しました。学年別・男女別にグランドを出発して浅川の土手2キロメートルを走りました。どの児童も練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走りました。本校は、6年女子の部で、2位と8位に入賞しました。みんなよく頑張りました。保護者の皆様には、ご声援いただきありがとうございました。
グランドを1周余り走ったあと道路へ出て、ふれあい橋~土手を走りました。他校の同学年の多くの友達と競い合い、どの児童も真剣そのものです。いい経験・思い出になったと思います。
朝と中休み
今朝も早めに登校した子供たちが、落ち葉掃きを率先して行っていました。1年生も箒や熊手の使い方が上手になりました。落ち葉の時期も終わりに近くなり、冬がすぐ近くに迫ってきています。
中休みはいつものように校庭は子供でいっぱいです。今日は、サッカーゴールは6年生が使える日です。サッカー好きな子供たちが、真剣にゲームをしていました。
避難訓練
本日、予告なしの避難訓練(想定:地震 後 火災)を昼休みに行いました。
教室や廊下にいる子供たち、校庭で遊んでいる子供たちが、緊急の放送を聞いて速やかに避難しました。
避難場所に集まる最中には静かに行動できていましたが、避難指示後に少し遊んでしまっていた子供たちもいました。
命を守るために、いつどんな時でも安全に気を付けて、冷静に行動ができるようになってほしいです。
雨上がり
午前中まで降っていた雨も昼前には止んで、校庭での遊びができるようになりました。まだぬかるみも残っていますが、子供たちは外で元気にサッカーやドッジボールをして遊んでいました。今日は、長靴が役立ちました。
かけ算(2年)
2年生では、かけ算の学習をしています。
九九を覚えるため、友だち同士で九九を言いあったり、先生に聞いてもらったりします。
この学習が今後の学習の基礎となっていくので、スラスラといえるように繰り返し練習していきます。
落ち葉掃き&たてわり班遊び
落葉もだいぶ進み、正門の桜には葉は残っていません。今朝も、東玄関前の欅の落ち葉を早めに来た6年生の子供が、主事さんが作業しやすいように掃きためてくれています。寒い朝ですが、このような子供の姿を見ると心が温まります。
今朝は、始業前の10分間、たてわり班遊びがありました。それぞれの班ごとに、鬼ごっこやドッジボールなどをして異学年で楽しい時間を過ごしました。6年生や5年生の子供たちが、低学年の子供も一緒に楽しめるように、気遣いながら頑張っていました。
体育(6年)
今朝は霜が降りる程の寒さでしたが、学校では子どもたちが朝から元気に外で活動しています。
写真は6年生の体育の様子です。
長縄を使っての学習です。グループでリズムを合わせようと、大きな掛け声で頑張っていました。
写真は6年生の体育の様子です。
長縄を使っての学習です。グループでリズムを合わせようと、大きな掛け声で頑張っていました。
休み時間の風景
休み時間は子供たちの大好きな時間です。北風が吹いていますが、青空の下、子供たちは校庭で思い思いに遊んでいました。校庭は、子供の楽園です。しばらくして、休み時間終了のチャイムが鳴りました。子供たちは一斉に昇降口へ向かって走っていきました。
<雲梯では、主に低学年の子供たちがぶら下がって遊んでいます。昨日、「手にまめができた。」と言ってきた子供が、今日は何段か抜かして力強く渡っていました。>
全校朝会より
本日の全校朝会では、表彰が行われました。
潤徳ガルーダFCクロノスが、5年ぶりに日野市民体育大会(サッカー競技)で
優勝を果たしました。
素晴らしい努力の結果です。みんなで祝福しました。
潤徳ガルーダFCクロノスが、5年ぶりに日野市民体育大会(サッカー競技)で
優勝を果たしました。
素晴らしい努力の結果です。みんなで祝福しました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
4
7
2
8
6
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)