文字
背景
行間
日誌
日誌
帰ってきた案山子
日野市の産業祭り(11月12日、13日)に、5年生の児童が作った案山子を出品しました。5年生は、潤徳田んぼに鳥よけとして案山子を立てていましたが、これらの案山子はクラス毎に改めて作成したものです。産業祭りが終わって、また学校に戻ってきました。可愛くもあり、少し怖さも感じさせる案山子です。
栽培委員会発表
本日の児童集会で、栽培委員会の発表がありました。
花壇にパンジーやベゴニアなどの花を植えたり、菊花を植木鉢で育てたりしていることなど、1年間の活動内容の紹介をしました。
また、花壇にボールを入れたり、花をむしったりしないように、花壇の花の気持ちになって考えられるよう、ユニークな発表をしてくれました。
これからも、学校を花で彩りを与え続けていってほしいです。
全校朝会より
本日の全校朝会では、校長が ①展覧会は、みんなの力で立派にできた。 ②いじめは許さない。③ルールを守ろう。(チャイム)について話をしました。
展覧会については、展覧会の作品が、作っている途中に壊れたりなくなったりしなかったことが良かったです。みんなが作品を大切に扱っていたからです。と言う話がありました。
最後に、2年生が消防写生会で描いた絵の、入選児童の表彰を行いました。
展覧会については、展覧会の作品が、作っている途中に壊れたりなくなったりしなかったことが良かったです。みんなが作品を大切に扱っていたからです。と言う話がありました。
最後に、2年生が消防写生会で描いた絵の、入選児童の表彰を行いました。
展覧会の会場片付け
先日の展覧会には、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
本日は、片付けを行いました。展覧会の準備は主に6年生が行いましたが、片付けは5年生が中心になって行いました。5年生は、来年度は最高学年になります。そのためのこころの準備にもなりました。来年度、学校をまとめる学年としての頼りになる姿を 片付けの態度で見せてくれました。
本日は、片付けを行いました。展覧会の準備は主に6年生が行いましたが、片付けは5年生が中心になって行いました。5年生は、来年度は最高学年になります。そのためのこころの準備にもなりました。来年度、学校をまとめる学年としての頼りになる姿を 片付けの態度で見せてくれました。
自然が作る色彩(向島緑地)
展覧会場から外に出て、学校の北側に隣接する向島用水沿いの歩道に向かうと、木々はすっかり秋の色彩に染まっていました。穏やかな秋空の下で、落ち葉を踏む音と目に映る色彩で、芸術的な雰囲気を味わいながら散歩することができました。
ビオトープ横の柿の木を見ると、青空に実や葉が綺麗に映えていました。自然は芸術です。
展覧会(2日目)
(展覧会:2日目)本日は、ご来賓や地域の方々、保護者やご家族、卒業生など、たくさんの方々にご来場いただき、子供の作品をご覧いただきました。誠にありがとうございました。作品は、一人一人の子供の心に潜んでいる思いが、絵や立体などで具体物として表現されたものです。どの作品も、その子しか作れない、まさに個性そのものだと思います。展覧会が終わって、家に持ち帰ったあとも大切にしてほしいと思います。
<朝9時から夕方4時まで、たくさんの方にお越しいただき、子供の作品を真剣にご覧いただきました。>
展覧会場にて(児童の鑑賞時間)
<児童の鑑賞時間:子供たちはお友達の作品を見て、多くの作品の中から自分が気に入った作品について、感じたことなどのコメントを書いていました。>
<学年毎に、作品のテーマが分かるような表示の工夫が見られました。>
夜の展覧会
<展覧会1日目>
子供たちが精魂込めて作った作品が、展覧会場に勢揃いしました。
日中は、1年生から6年生の子供たちが鑑賞しました。夕方16時からは多くの保護者や地域の方々にご来場いただき、ご鑑賞いただきました。ご多用の中、ご来校ありがとうございました。
<2日目(12日:土)の開場時間は、9時~16時です。>
子供たちが精魂込めて作った作品が、展覧会場に勢揃いしました。
日中は、1年生から6年生の子供たちが鑑賞しました。夕方16時からは多くの保護者や地域の方々にご来場いただき、ご鑑賞いただきました。ご多用の中、ご来校ありがとうございました。
<2日目(12日:土)の開場時間は、9時~16時です。>
子供と一緒に参観している保護者の方もたくさん見られました。子供が自分の作品について、工夫したことや出来映えについて家族に説明していました。
明日と明後日は展覧会です
展覧会のご案内
「みつけよう 自分の色とかたち」
①鑑賞時間
(1日目)11月11日(金) 16:00~19:00
(2日目)11月12日(土) 9:00~16:00
*入場は、終了時刻の30分前までにお願いします。
②受付:西玄関
③会場:体育館・ランチルーム
④作品:図画工作の作品・家庭科の作品・共同作品など
*作品をとおして、子供の心に触れてみてください。
「みつけよう 自分の色とかたち」
①鑑賞時間
(1日目)11月11日(金) 16:00~19:00
(2日目)11月12日(土) 9:00~16:00
*入場は、終了時刻の30分前までにお願いします。
②受付:西玄関
③会場:体育館・ランチルーム
④作品:図画工作の作品・家庭科の作品・共同作品など
*作品をとおして、子供の心に触れてみてください。
クリーン作戦(4年生)
11月4日(金)に三沢中学校2年生と4年生はクリーン作戦を行いました。4年生が安全にゴミ拾いができるように明るく優しくリードする中学生はとても頼もしかったです。

道に落ちているごみをたくさん拾うことができ、あらためてポイ捨てはいけないということを確認しました。お手伝いに来て下さいました保護者の皆様ありがとうございました。
道に落ちているごみをたくさん拾うことができ、あらためてポイ捨てはいけないということを確認しました。お手伝いに来て下さいました保護者の皆様ありがとうございました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
4
6
5
9
6
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)