文字
背景
行間
日誌
ライフジャケット
先日の水辺の楽校で使用したライフジャケットを干しています。
次も使うために、しっかり手入れする必要があります。
どの場面においても、準備や後片付けは、とても大切なことです。
通称「逆さ潤徳」
昨日、今日降った雨のため、校庭に大きな水たまりができました。
校舎が水面に映る、通称「逆さ潤徳」がきれいに見えます。
写真の手前部分やプール際をよく見ると、小枝等があります。
この部分まで、水たまりができていました。
工事の様子
保健室の工事の様子です。シャワーブースが設置されました。これから配管工事に入ります。
それとは別に、保健室では、もう限界を超えていたエアコンを交換してもらえることになり、その設置作業をしています。
本校舎西側トイレの工事の様子です。便器、パーテション、壁、床など全て撤去され、1階から順に配管工事が始まりました。
トイレ前廊下はご覧のとおり狭くなってしまっていますが、安全確保のためです。個人面談等ではご迷惑をおかけしていますが、どうかご理解ください。
花壇に植えてあるひまわり
暑い中、花壇に植えてあるひまわりが咲いています。
暑さのせいでしょうか、少し元気がありません。
美味しそうなゴーヤの実
暑い日が続いています。
この暑さの中、ゴーヤが実っています。美味しそうです。
避難訓練(向島保育園)
潤徳小学校を二次避難場所としている向島保育園の園児が、
避難訓練のため、潤徳小学校に避難してきました。
暑い中にもかかわらず、しっかりと先生の話を聞き、避難できていました。
水やり当番
今日も、4年生の水やり当番児童が登校し、
1学期に植えたツルレイシなどに水をあげていました。
トイレ改修工事
南校舎西側のトイレ改修工事を行っています。
きれいなトイレになるのが楽しみです。
7月最後の夏季教室
本日は、7月最後の夏季教室でした。
集中して学習に取り組むことにより、さらに力がついてきたことと思います。
8月の夏季教室は、21日(金)から始まります。
ご家庭におかれましても、熱中症対策や登下校の安全について改めて指導をお願いします。
7月最後の夏季プール
夏季教室に引き続き、夏季プールも7月最後の日程を迎えました。
最終日は、検定を行うこともあり、いつもよりも多くの児童が参加しました。
検定に合格した児童については、水泳帽にマジックで印を書き足しました。
今回合格できなかった児童も、だんだんと上手になってきています。
8月の夏季プールにも積極的に参加し、さらに泳げるようになってほしいと思います。
8月の夏季プールも、21日(金)から始まります。8月もよろしくお願いします。
(2016年4月から2018年3月まで)