日誌

日誌

10/27 実習生授業・4年理科・4年エコ

今週で教育実習が終わるため、実習生は授業研究を行います。5年3組は道徳の授業でした。子供たちもたくさん手を挙げ発表していました。
 

4年生理科 筋肉のつくりと腕の動きの関係を調べるため、班ごとに腕の模型と作っていました。遊びながら仕組みを理解していました。(4組)
 

4年総合「エコを考えよう」で ペッボトルのキャップを今日は4年3組が日野衛生公社というところにもっていきました(3組)
 

10/26 2つの公開授業

今日は校内研究の公開授業が2つありました。
1年3組 算数「かたちとあそび」 はこの形を画用紙に写して、絵を描き、箱のどこを使ったのか、説明していました。
 

5年1組 体育「走り高跳び」技のポイントやコツを伝え合い、自分のめあてに向かって取り組んでいました。
 

10/23 得意なこと披露・おもちゃまつり

3年3組では、得意なこと披露会を行っていました。友達の得意なことや好きなことを一人ずつ発表していました。クラスの友達のよさを発見できたかな?
 

2年2組「おもちゃまつりをしよう」生活科で作ったおもちゃで、お店の人とお客さんになって遊んでいました。今年は1年生を招待できませんでしたが、クラスで楽しめたようです。
 

10/23 サラダ調べ・ほほえみ集会

5年生の家庭科です。パソコンを使ってサラダのレシピを調べています。「オリジナルのゆで野菜サラダ」を家で作る宿題が出るそうです。
 

5校時は「ほほえみ集会」でした。あいにくの雨ため室内の遊びになりましたが、6年生がいろいろな遊びを考えていることが分かりました。 (写真はその一部)
近づいたら拍手ゲーム(お宝さがし)   モッツァレラゲーム(どんどんテンションを挙げていくゲーム)
 
    ばくだんゲーム             ジェスチャーリレー
 

10/22 4年生歯磨き指導・3年生理科見学

4年1・2組は、歯科校医の武内先生から「歯の大切さ」や「虫歯のでき方」のお話をしていただきました。来週は3・4組で行います。
 

3年生は、理科見学で多摩動物公園に行きました。昆虫の触り方について虫好きな子やそうでない子も虫と触れ合う体験プログラムに目を輝かせていました。動物も見学しました。