文字
背景
行間
日誌
日誌
6/12 ノートと絵
3年生のノートです。かけ算の答え、一の位を線で結んでいました。
似た形や同じ形があることに気づきました。おもしろいですね。

5年生 国語「なまえつけてよ」の人物相関図です。登場人物の関わりが書いてありました。人によって捉え方が違い面白いと思いました。

2年生 図工「ひみつのたまご」2組Bグループの作品が黒板に集まりました。
どんなものが卵から飛び出してきたでしょう?

1年生も「すきなものをかこう」で大きく描いていました。
すてきな絵ができました。

<来週15日(月)から>
来週から通常登校・通常授業となります。生活時程は下の「R2年度生活時程表.pdf」でご確認ください。
マスクをしての登下校ですが、ソーシャルディスタンスをとれるようなら、熱中症にならないように、マスクを外したり、水分補給を行ったりするよう、ご家庭からもお声掛けください。よろしくお願いいたします。
R2年度生活時程表.pdf
似た形や同じ形があることに気づきました。おもしろいですね。
5年生 国語「なまえつけてよ」の人物相関図です。登場人物の関わりが書いてありました。人によって捉え方が違い面白いと思いました。
2年生 図工「ひみつのたまご」2組Bグループの作品が黒板に集まりました。
どんなものが卵から飛び出してきたでしょう?
1年生も「すきなものをかこう」で大きく描いていました。
すてきな絵ができました。
<来週15日(月)から>
来週から通常登校・通常授業となります。生活時程は下の「R2年度生活時程表.pdf」でご確認ください。
マスクをしての登下校ですが、ソーシャルディスタンスをとれるようなら、熱中症にならないように、マスクを外したり、水分補給を行ったりするよう、ご家庭からもお声掛けください。よろしくお願いいたします。
R2年度生活時程表.pdf
6/11 授業の様子
2年生 国語「たんぽぽのちえ」動作化してたんぽぽの知恵の読み取りです。
わたげになっています。
体育は、熱中症予防のために、マスクを外して体を動かします。
友達とは少し離れて、密にならないようにします。
6年生の体育の様子 1年生の体育の様子

体育の時には、子供らしい元気な姿が見られます。
体育は、熱中症予防のために、マスクを外して体を動かします。
友達とは少し離れて、密にならないようにします。
6年生の体育の様子 1年生の体育の様子
体育の時には、子供らしい元気な姿が見られます。
6/10 今日から給食
今日から給食が始まりました。1年生も「おいしい!」と言ってくれて栄養士さんや調理員さんたちもうれしそうでした。 おかわりにもいっていました。
新型コロナ対応のため、児童は全員前向きで静かに食べました。
◆給食の献立は、左の画面「メニュー」の『今日の給食』で確認できます。

3年生 今日は高幡不動方面へ「まちたんけん」に行きました。
新型コロナ対応のため、児童は全員前向きで静かに食べました。
◆給食の献立は、左の画面「メニュー」の『今日の給食』で確認できます。
3年生 今日は高幡不動方面へ「まちたんけん」に行きました。
6/9 3年生・5年生 校外学習
3年生は、「まちたんけん」に出かけました。今日はふれあい橋~税務署までのコースでした。どんな発見があったかな?

5年生は「田植え」でした。水辺の楽校の方々を中心に、今年度も田植えをすることができました。学校休業中に水辺の楽校の方々が田おこしや代かき等を進めてくださいました。
今日は、地域の方や日野市「緑と清流課」の方もお手伝いしてくださいました。

<熱中症対策>
新型コロナウイルス感染症予防に努めておりますが、今後は暑さにも気を付けなければなりません。校外学習や体育など行うときは、環境省熱中症予防情報サイトで確認を行っています。
5年生は「田植え」でした。水辺の楽校の方々を中心に、今年度も田植えをすることができました。学校休業中に水辺の楽校の方々が田おこしや代かき等を進めてくださいました。
今日は、地域の方や日野市「緑と清流課」の方もお手伝いしてくださいました。
<熱中症対策>
新型コロナウイルス感染症予防に努めておりますが、今後は暑さにも気を付けなければなりません。校外学習や体育など行うときは、環境省熱中症予防情報サイトで確認を行っています。
4/8 授業の様子
先週植えた1年生のアサガオ、朝見たら双葉が出ていました。
登校してきたら水やりを忘れないようにしてくださいね。

5年生外国語の授業が英語ルーム始まりました。「Let's start together」
ALTの先生も一緒です。
4年生の音楽 体育館で琴の学習を行いました。
初めての琴、上手にできたかな?
<3年生、5年生へのお知らせ>
※3年生は明日、明後日「町探検」、5年生は明日「田植え」があります。明日も天気がよさそうです。帽子、水筒忘れずに持ってきましょう。汗を拭くのにタオルがあるといいかもしれません。5年生の「田植え」の持ち物はたくさんあるようなので、学年だよりで確認してください。
<体育時の着替え等について>
※体育が始まります。汗をかくので、替えの下着があるといいかもしれません。体育では、上半身の肌着を着ていても大丈夫です。
登校してきたら水やりを忘れないようにしてくださいね。
5年生外国語の授業が英語ルーム始まりました。「Let's start together」
4年生の音楽 体育館で琴の学習を行いました。
<3年生、5年生へのお知らせ>
※3年生は明日、明後日「町探検」、5年生は明日「田植え」があります。明日も天気がよさそうです。帽子、水筒忘れずに持ってきましょう。汗を拭くのにタオルがあるといいかもしれません。5年生の「田植え」の持ち物はたくさんあるようなので、学年だよりで確認してください。
<体育時の着替え等について>
※体育が始まります。汗をかくので、替えの下着があるといいかもしれません。体育では、上半身の肌着を着ていても大丈夫です。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
2
1
5
4
3
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)