日誌

日誌

秋空(スポーツチャンバラ&秋の虫取り)

 久しぶりに、朝から青空が広がり、秋らしい爽やかな風が吹く一日になりました。本日、学校では、PTA文化部主催の「スポーツチャンバラ」と水辺の楽校の秋の虫取り・植物観察がありました。たくさんの子供や保護者、地域の方々の参加があり、有意義な時間を共有できました。
<体育館では、日本スポーツチャンバラ協会の方の指導を受けて、チャンバラで体を動かしました。(前半1,3,5年の部>

<浅川の高幡橋の近くで、秋の草花について専門家の方に話を伺いました。その後、バッタやコオロギなどを捕獲して観察しました。自然豊かな地域です。>

ガサガサ体験(1年)



昨日7日と今日8日に、1年生2クラスずつが、ガサガサ体験を行いました。
ザリガニや魚など、たくさんの生き物を捕まえることができました。

水辺の楽校の奥村さんと城所さんに、生き物がいそうなポイントや、
捕まえ方を教わりました。どうもありがとうございました。

クラス遊び



今日の朝の時間は、クラス遊びの時間でした。高学年は校庭で、
低学年は各教室にて、それぞれクラスごとに話し合った遊びを
行いました。クラス全員が仲良くなるよう工夫して遊びを決めて、
楽しく遊ぶことができました。

菊を植える(栽培委員会)

<菊を育てる>
栽培委員会の子供たちが、委員会活動の時間に環境緑化協会や地域の方々の指導を受けて、菊の苗を植木鉢に移植しました。きれいな菊の花が咲くことを楽しみにしながら、子供たちは毎日世話を続けます。

<子供たちが植えた菊の鉢は、しばらく日陰に置いて様子を見ながら育てます。>