日誌

日誌

外国語活動(1年生)


1年生の英語の学習の様子です。今日のテーマは「色」でした。
「色」に関する、歌やゲームを通して、英語に慣れ親しみました。
子供たちは、大変意欲的に参加しています。

外国からのお客さんがたくさん来られる2020年の東京オリンピックに向けて、少しでもコミュニケーションがとれるようになるといいなと思います。

縦割り班遊び2

今学期最後の縦割り班遊びです。今日の始業前の15分間は、異学年で交流する大切な時間です。6年生は、自分たちの班が遊ぶ場所に1年生を案内します。みんなが集まったら、遊びの内容やルールを説明します。
それぞれの班が、校庭いっぱいに広がって遊びを開始しました。

たて割り遊び

本日、たて割り遊びが行われました。

1年生から6年生までが混ざっての遊びです。

6年生のお兄さん、お姉さんが、1年生や2年生を上手にリードしていました。

移植ごて贈呈式


本日、全校朝会で、移植ごての贈呈式がありました。

いなげや万願寺駅前店の、有料レジ袋による利益で買っていただきました。

栽培委員長が受け取りました。これからの活動で、さらに潤徳小学校が花でいっぱいになってくれればと思います。

ガサガサ体験(1年)

<水辺の生物>
学校のビオトープ(トンボ池)で、1年生がガサガサ体験をしました。
水辺の学校の方の指導を受けながら、網でエビや小魚、ザリガニなどをつかまえて
観察しました。子供たちはとても楽しそうでした。