文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
ギボウシが育っています
昨年度、PTA運営委員会で、正門のスロープの左右に草花を植えたらと提案がありました。PTAの方々と自然科学部の生徒がギボウシの植え付けをしてくれました。
春になり、元気よく葉を成長させています。
葉を成長させています 土がむき出しの場所に植えました
春になり、元気よく葉を成長させています。
葉を成長させています 土がむき出しの場所に植えました
陸上部 はちおうじT&Fトライアル参加
3日、4日に、2.3年生陸上部が、「はちおうじT&Fトライアル」に参加しました。各自、力を出し切り、自己ベストを出す生徒が多かったです。一年生も大会を見学し、大会の様子を見ながら、アップやコールの仕方、テントの張り方など、大会の流れや運営方法を学びました。

近くの広場でのアップの様子

会場の様子

2年男子100m競技の様子
近くの広場でのアップの様子
会場の様子
2年男子100m競技の様子
避難訓練及び引き取り訓練
☆今日は、午後から大規模地震を想定した避難訓練と、
引き取り訓練を行いました。

引き取り訓練を行いました。
離任式
☆本日6時間目に平成29年度離任式が行われました。
お世話になった先生方に感謝の言葉を伝えました。


お世話になった先生方に感謝の言葉を伝えました。
バドミントン部大会
23日(日)、日野第四中学校で、日南地区春季バドミントン大会(団体戦)が行われました。男女ともによく検討しました。男子は準優勝、女子は二回戦で前回優勝チームと当たり、惜しくも1-2で敗れてしまいました。次回の大会を目指し、練習に励んでください。

開会式の様子 試合開始 相手は多摩永山中でした

ダブルス2-0で勝利 シングルス2-0で勝利
開会式の様子 試合開始 相手は多摩永山中でした
ダブルス2-0で勝利 シングルス2-0で勝利
ボランティア部の活動
22日(土)、ボランティア部が湯沢福祉センターで「ここから祭り」のお手伝いをしました。受付の準備や受付を行いました。今回は「ここからネット」の十周年の記念式典がありました。5年前にも五周年のお手伝いをしました。
市P主催 市内都立高等学校説明会
22日(土)13:30から市P主催の日野市内都立高等学校説明会が行われました。
日野高校、日野台高校、南平高校の先生方に説明していただきました。各校の特徴をわかりやすく説明していただきました。たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
日野高校、日野台高校、南平高校の先生方に説明していただきました。各校の特徴をわかりやすく説明していただきました。たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
新入部員募集のポスター
☆校内の掲示板には新入部員募集のため、各部活が
作成したポスターが掲示されています。どの部も力作で
部活動への熱意を感じます。

作成したポスターが掲示されています。どの部も力作で
部活動への熱意を感じます。
運動部 春季大会
各運動部で春季大会が始まりました。どの部も一生懸命に試合に臨んでいました。負けてしまった部もありますが、夏の大会に向け、普段の練習で課題を克服し、上の大会を目指し、頑張ってほしいです。
野球部
15日(土)、稲城五中で多摩市多摩中・諏訪中合同チームと対戦しました。6回までは互角の戦いをしましたが、7回最終回で引き離されてしまい、残念ながら一回戦敗退となってしまいました。
女子バレー部
16日(日)金井中学校で試合がありました。リーグ戦で、金井中、鑓水中、日野四中と試合をしました。
残念ながら上位に入れず、決勝トーナメントには進めませんでしたが、力を合わせ、良く頑張りました。

サッカー部
16日(日)小山田中学校で試合がありました。一回戦は日大三中との試合でした。3-0で勝利しました。二回戦目はつくし野中との対戦でした。2‐2でPK戦となりました。残念ながら2-4で負けてしまいましたが、力はついてきています。夏季大会の活躍を期待したいと思います。

男子バスケットボール部
16日(日)館中学校で試合がありました。二回戦は元八王子中との試合でした。苦しい展開の試合でしたが、後半に入り調子がではじめ、点数を詰めていきました。43-57で敗退してしまいましたが、次につながる試合ができたと思います。夏季大会の活躍を期待したいと思います。
野球部
15日(土)、稲城五中で多摩市多摩中・諏訪中合同チームと対戦しました。6回までは互角の戦いをしましたが、7回最終回で引き離されてしまい、残念ながら一回戦敗退となってしまいました。
女子バレー部
16日(日)金井中学校で試合がありました。リーグ戦で、金井中、鑓水中、日野四中と試合をしました。
残念ながら上位に入れず、決勝トーナメントには進めませんでしたが、力を合わせ、良く頑張りました。
サッカー部
16日(日)小山田中学校で試合がありました。一回戦は日大三中との試合でした。3-0で勝利しました。二回戦目はつくし野中との対戦でした。2‐2でPK戦となりました。残念ながら2-4で負けてしまいましたが、力はついてきています。夏季大会の活躍を期待したいと思います。
男子バスケットボール部
16日(日)館中学校で試合がありました。二回戦は元八王子中との試合でした。苦しい展開の試合でしたが、後半に入り調子がではじめ、点数を詰めていきました。43-57で敗退してしまいましたが、次につながる試合ができたと思います。夏季大会の活躍を期待したいと思います。
避難訓練
☆本日6時間目終了後に避難訓練を実施しました。
地震を想定し、避難経路や点呼のやり方などを確認しました。


地震を想定し、避難経路や点呼のやり方などを確認しました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター 2020.6.1(月)~
6
4
7
3
1
8
8
カウンター Full
7
0
7
4
0
6
4
お知らせ
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
新着
『本日の献立』
ホイコーロー丼
ししゃものごま揚げ
じゃが芋とほうれん草の華風スープ
牛乳
今日の主食は「ホイコーロー丼」です。
ホイコーローは、漢字で「回す、鍋、肉」と書きます。これは「鍋を回す」という意味ではなく、一度調理した食材を鍋から取り出し、再び鍋に戻して調理する、ことを意味します。
たっぷりなキャベツと肉を使用し、豆板醤で少し辛味を効かせました。ご飯のすすむ味です。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
ほうれん草・ピーマン(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
キャベツ:長野県
ねぎ:岩手県
じゃが芋:北海道
豚肉:沖縄県
鶏肉:山梨県
ししゃも:ノルウェー
Weekly三中の風071020.pdf
『本日の献立』
肉ごぼう丼
竹輪入り和風サラダ
五目汁
牛乳
今日の主食は「肉ごぼう丼」です。
ひき肉と玉ねぎ、ごぼう、人参、椎茸、枝豆をそぼろ風に炒め、醤油、砂糖、みりんなどで甘辛い味に調味しました。
ひき肉は、鶏と豚の2種類を使いました。
また、今が旬の「ごぼう」をたくさん入れています。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森県
人参:北海道
ねぎ:青森県
じゃが芋:北海道
鶏肉:山梨県
豚肉:沖縄県
わかめ:北海道
『本日の献立』
ごはん
すき焼き煮
ツナと大根の和え物
秋なすの味噌汁
牛乳
今日の汁物は今が旬の「秋なす」を入れた味噌汁です。
なすは、夏野菜のイメージがありますが、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼びます。夏のものに比べ、穏やかな気候の中で育つため、皮がやわらかく、甘みやうま味が強くなります。
また、日野市平山地区で栽培・収穫されたものを使用しました。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
なす、小松菜(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
えのきたけ:長野県
白菜:長野県
じゃが芋:北海道
ねぎ:青森県
豚肉:沖縄県
わかめ:岩手県
豆腐:富山県
『本日の献立』
味噌ラーメン
青のり大豆ポテト
白菜の変わり漬け
牛乳
今日は、1学期の完食王第3位の「1年1組」からのリクエストメニューです。
投票の結果「ラーメン」の声が多くありました。
今日は味噌味を提供します。
豚骨とさば節から出汁をとってスープを作っています。
給食ならではのラーメンの味を楽しんでもらえればと思います。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
人参:北海道
ねぎ:青森県
白菜:長野県
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
豚肉:沖縄県
緑と清流ポスター展が開催されます
三中からは最優秀作品1点、佳作作品1点が選ばれました!
入選作品は多数です!
日野市緑と清流課が「環境月間」に合わせて開催する「緑と清流ポスター展が」今年も開催されます。
中学生の部は令和7年10月20日(月)~29日(水)(26日・日曜除く)、会場は日野市役所1階市民ホールです。合唱祭(23日・木)を行うひの煉瓦ホールのお隣です!
三中生の歌声を聞いた後は、三中生や市内中学生の美術作品をぜひご覧ください!
(作品は画像処理しています ぜひ会場でご覧ください)
『本日の献立』
ごはん
魚のにんにく味噌かけ
切干大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳
今日の副菜は「切干大根の炒め煮」です。
切干大根は、大根を細く切り、天日干しにしたものです。
干して乾燥することにより、長く保存ができるとともに、含まれる栄養素の量が増えます。
特に、カルシウムは生の大根の約20倍にもなります。
成長期の中学生には、たくさん食べてほしい食材の一つです。
【食材の産地】
◎地元 日野産食材
小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
ねぎ:青森県
もうかさめ:三陸
豆腐:富山県
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
おかしいな、と思ったら
地域安全マップ
★日野第三中学校「地域安全マップ」(日野三中「校外委員会」編)
三中地域安全マップ
★日野市「土砂災害ハザードマップ」(日野市公式ホームページより)
日野市ハザードマップ