文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
三中プロジェクト 平成30年度 第二回英検受検者数
平成30年度 第二回英検受検者数と合格者数がまとまりましたのでご報告いたします。三中会場での受検者数です。他での受検者は含まれていません。
三中では、三中プロジェクトで、毎日、英検教室を実施しています。特に、二次試験に向けては、英語科の教員やALTの先生方が面接指導を行っています。今回の試験で、準二級に4名が合格しました。日々の成果が出たと思います。
英検取得を目指す小学校の児童の皆さん、ぜひ三中に入学して、英語を勉強してみませんか。有意義の3年間になると思います。
※二次試験の合格率は93%でした。3級の二次試験は100%の合格率でした。
三中では、三中プロジェクトで、毎日、英検教室を実施しています。特に、二次試験に向けては、英語科の教員やALTの先生方が面接指導を行っています。今回の試験で、準二級に4名が合格しました。日々の成果が出たと思います。
英検取得を目指す小学校の児童の皆さん、ぜひ三中に入学して、英語を勉強してみませんか。有意義の3年間になると思います。
受検者 | 合格者 | 合格率 | |
準2級 | 6 | 4 | 66.7% |
3級 | 14 | 10 | 71.4% |
4級 | 5 | 3 | 60.0% |
5級 | 5 | 5 | 100% |
2学期期末試験最終日
☆本日は2学期期末試験の最終日です。
社会・国語・保健体育の試験が行わ
れています。
(3年生の試験の様子)

社会・国語・保健体育の試験が行わ
れています。
(3年生の試験の様子)
2学期期末試験
☆11月13日(火)~15日(木)の3日間で、2学期の
期末試験を行っています。


期末試験を行っています。
三中プロジェクト テスト前土曜補習
今日は、テスト前の土曜補習がありました。
朝8時50分から11時40分までの3時間補習です。
週末にもかかわらず、たくさんの生徒が登校し、
それぞれ課題に取り組んでいました。
13日(火)~15日(木)の期末試験、よい結果になりますように!


朝8時50分から11時40分までの3時間補習です。
週末にもかかわらず、たくさんの生徒が登校し、
それぞれ課題に取り組んでいました。
13日(火)~15日(木)の期末試験、よい結果になりますように!
総合的な学習
☆1年生は1月のスキー教室に備え、総合的な学習
の時間に長野県の地域調べを始めました。
班で決めたテーマについて調べ学習をして、新聞
形式にまとめます。すでにレイアウトを考えてい
る班もありました。



の時間に長野県の地域調べを始めました。
班で決めたテーマについて調べ学習をして、新聞
形式にまとめます。すでにレイアウトを考えてい
る班もありました。
三中プロジェクト 放課後学習
来週の火曜日から期末試験があります。テスト1週間前で部活動はありません。生徒たちは放課後、補習教室に参加したり、自習をするため図書館で勉強したり、職員 室前の廊下の机で先生に教えてもらったり、様々な形で学習に励んでいます。

補習教室での学習

図書室での自習

廊下で先生に教えてもらっています
補習教室での学習
図書室での自習
廊下で先生に教えてもらっています
社会科の授業
☆今日は3年生の社会科の授業の様子をお届けします。
3年生の公民では、日本国憲法について授業で学ん
でいました。3年生ともなると、世の中の出来事や
ニュースに対して自分なりの意見を持っている人も
多く、先生の問いかけにもいろいろな意見が出てい
ました。


3年生の公民では、日本国憲法について授業で学ん
でいました。3年生ともなると、世の中の出来事や
ニュースに対して自分なりの意見を持っている人も
多く、先生の問いかけにもいろいろな意見が出てい
ました。
日野市吹奏楽祭
11月4日(日)に、ひの煉瓦ホールで日野市主催の吹奏楽祭が
催されました。
吹奏楽祭は、小学校から大学までの学生バンドに一般バンドも加わり、
総勢400名を超える出演者による吹奏楽の祭典です。
三中の演奏曲は
・「紅蓮の弓矢」(アニメ「進撃の巨人」のオープニングソング)
・「ブラジル」(サンバの定番曲)
素晴らしい演奏を聴き、とても充実した時間でした。


MCの二人、楽しいトークで 「紅蓮の弓矢」演奏中です。
盛り上げてくれました。

演奏終了後は、部長さんが
インタビューを受けました。
催されました。
吹奏楽祭は、小学校から大学までの学生バンドに一般バンドも加わり、
総勢400名を超える出演者による吹奏楽の祭典です。
三中の演奏曲は
・「紅蓮の弓矢」(アニメ「進撃の巨人」のオープニングソング)
・「ブラジル」(サンバの定番曲)
素晴らしい演奏を聴き、とても充実した時間でした。
MCの二人、楽しいトークで 「紅蓮の弓矢」演奏中です。
盛り上げてくれました。
演奏終了後は、部長さんが
インタビューを受けました。
作家との交流事業
11月4日(日)、作家との交流事業、「中学生の!中学生による!中学生のための!講演会」が行われました。講師は柳田理科雄先生です。この日のために、1学期から準備を重ねてきました。実験を披露し、柳田先生から好評をいただいたり、ご講演をいただいたり、とても楽しい、作家の方との交流ができました。本校からも3名が参加し、ハイジの実験で活躍しました。

最後に記念撮影をしました
最後に記念撮影をしました
美術・創作部の活動
☆今日は美術・創作部の活動をお届けします。今週は
ハロウィンをテーマに、創作活動を行いました。
ハロウィンをテーマに、創作活動を行いました。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
4
6
0
7
0
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
4
5
1
9
4
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着
ほどくぼんおどり
↑こちらをクリックしてください
会場でお会いしましょう!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}