文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
学校日誌
★進路学習(都立入試総合得点の算出方法)
6日の金曜日。「総合的な学習の時間」で、2年生は進路学習の一環として、都立高校入試の総合得点を算出する方法を学習しました。

学年進路担当から、パワーポイントを利用しての説明を行う。みんな、よく集中しているのが写真から伝わってきますね。

実際に資料を用いて、具体例を用いて自分で計算してみましょう。というわけで、みんなでワイワイやっていきます。頑張れ~。
来年、3年生になってからがいよいよ本格的な勝負になりますが、だからといって今は何もしないで良いということではないですよね。今から少しずつでもやれることはやっていきましょう。そうすることによって、進路に対する意識が芽生え、自ら考え行動するようになってくれると嬉しいです。
学年進路担当から、パワーポイントを利用しての説明を行う。みんな、よく集中しているのが写真から伝わってきますね。
実際に資料を用いて、具体例を用いて自分で計算してみましょう。というわけで、みんなでワイワイやっていきます。頑張れ~。
来年、3年生になってからがいよいよ本格的な勝負になりますが、だからといって今は何もしないで良いということではないですよね。今から少しずつでもやれることはやっていきましょう。そうすることによって、進路に対する意識が芽生え、自ら考え行動するようになってくれると嬉しいです。
★高校の先生による出前授業(2年生)②
先週金曜日に行われた「高校の先生による出前授業」(2年生)です。9月3日に2つの授業についてご報告させていただきましたが、今回は3つの授業についてご報告させていただきます。ご覧ください。

商業科の授業より。マーケティングに関する授業を行う。どこに店を出すか?どうやって商品をアピールするか? さあ、みんなで考えよう!

普通科の授業より。プリント課題に取り組んでいます。結構、悪戦苦闘してますかね? よし、みんなで力を合わせて頑張るぞ。
英語科の授業より。英語に関するクイズを多数出題。全員がタブレットを使用しながら、考えて授業が進んでいきます。ハイテクですね~。
商業科の授業より。マーケティングに関する授業を行う。どこに店を出すか?どうやって商品をアピールするか? さあ、みんなで考えよう!
普通科の授業より。プリント課題に取り組んでいます。結構、悪戦苦闘してますかね? よし、みんなで力を合わせて頑張るぞ。
英語科の授業より。英語に関するクイズを多数出題。全員がタブレットを使用しながら、考えて授業が進んでいきます。ハイテクですね~。
★学習定着度テストを実施しました。(3年生)
本日6日の金曜日。3年生は、第1回目となる学習定着度テストを実施しました。この後に三者面談を実施して、受験予定校をある程度まで絞り込む方向で進めていく予定です。その時の参考資料として、今回の得点を利用することになります。

受験希望校がはっきりしている生徒にとっては、希望通りに行くように、1点でも多くの点を取っておきたいところですね。そのためか、緊張している生徒がたくさんいました。みんな、本来の実力をしっかり発揮することはできたでしょうか。まだまだ先は長い受験の戦いですが、ひとますお疲れさまでした。
受験希望校がはっきりしている生徒にとっては、希望通りに行くように、1点でも多くの点を取っておきたいところですね。そのためか、緊張している生徒がたくさんいました。みんな、本来の実力をしっかり発揮することはできたでしょうか。まだまだ先は長い受験の戦いですが、ひとますお疲れさまでした。
★合唱祭実行委員会(9月度)
本日5日の木曜日。放課後に、9月度の合唱祭実行委員会が実施されました。合唱祭生徒審査員について、今後2か月のスケジュールについて、各クラス指揮者・伴奏者の確認など。各種議題に集中して取り組んでいきました。また、プログラム表紙絵の選出についても、応募総数16名の中からみんなで真剣に考え、絞り込んでいきました。

テキパキと議題を進めていきます。みんな、本当によく集中して取り組めていました。

表紙絵の選出です。提出された絵を一度に掲示して、みんなで見てます。力作だらけで感嘆のため息が聞こえてきました。
様々な取組・活動が同時並行で進む中で、合唱祭についても、2か月後の大成功目指して着実に進められています。集中力、表紙絵選出など、実行委員のみんなが本気になって、より良い合唱祭にしようという本気度が伝わってきました。みんな、お疲れ様でした。
テキパキと議題を進めていきます。みんな、本当によく集中して取り組めていました。
表紙絵の選出です。提出された絵を一度に掲示して、みんなで見てます。力作だらけで感嘆のため息が聞こえてきました。
様々な取組・活動が同時並行で進む中で、合唱祭についても、2か月後の大成功目指して着実に進められています。集中力、表紙絵選出など、実行委員のみんなが本気になって、より良い合唱祭にしようという本気度が伝わってきました。みんな、お疲れ様でした。
★備蓄防災品の回収
8月30日付でお伝えした「備蓄防災品」の取り組みについてです。今週2日(月)から本日4日(水)の3日間で、備蓄防災品のお預かり受付をしました。あるクラスの様子を見てみましょう。
初日、あまり集まりませんでした。大丈夫かな?と思ったけど、そんな心配は無用でした。2日目、一気に増えましたね。
本日3日目。箱を開いて、自分たちで詰め込んでいきます。自分で取り組むことによって、防災意識を高めたいですね。
初日、あまり集まりませんでした。大丈夫かな?と思ったけど、そんな心配は無用でした。2日目、一気に増えましたね。
本日3日目。箱を開いて、自分たちで詰め込んでいきます。自分で取り組むことによって、防災意識を高めたいですね。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
6
6
9
1
7
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
6
6
0
4
1
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着