文字
背景
行間
日誌
【潤ファミ】潤徳ファンミーティング臨時会(6月24日)
今年度からコミュニティ・スクールとして新たな活動を始めた本校。
その中心的役割を果たすのは「潤徳小学校コミュニティ・スクール委員会」の9名の委員の方々ですが、名称が堅苦しいとの協議から、「潤徳ファンミーティング」(潤ファミ)とのネーミングにし、委員の方々も「店員」として様々な活動をしています。
今日の午後、完全オンラインの形式で臨時会を開催しました。
潤ファミの会議は年間計画に位置付けた「定例会」と随時行う「臨時会」で構成されています。
定例会はオンライン+対面の形式で、臨時会は完全オンラインの形式で行うようにしています。
昨年度までの学校評議員制度との大きな違いは、内容はもちろんのこと、できるだけIT化を図るということにもあります。
各店員の日常の情報交換はメール等で行っていますし、会議もオンラインで行ううえに録画も行い、参加できなかった店員の方も別途閲覧し、意見等があればメールなどで互いに知らせ合うようにしています。
今回の臨時会は、今後の活動についての検討を行うとともに、これまで本校で活動を行っているJSP(潤徳サポートパートナーズ)との役割分担の整理を行うことが議題です。
そこで、JSPのサポートセンター長にもゲストとして参加していただき、店員の方々との意見交換を行いました。
本校の保護者の方々からも「JSPと潤ファミの違いが分かりにくい」とのご意見をいただくことがあります。
両組織とも、本校を盛り上げたいという意識で活動していることは同じですし、店員とJSPのサポートメンバーが一部重なっていることもありますので、互いに協力しながら、役割分担をしていこうと今後も協議を継続していくことになりました。
さらに、今後、潤ファミとして取り組んでいきたい内容について、各店員から熱のこもったプレゼンが行われました。
JSPにしろ潤ファミにしろ、「大人がつくる学校プロジェクト」ということになりますから、本校がよりよい方向に進んでいくためにご協力いただけるとありがたいと思います。【校長】
6年生 日光移動教室 羽生PA
羽生PAを出発いたします。
日光との暑さの違いに驚きを隠せません。
日光移動教室 日光出発いたします
ただいまより日光を後にします。
予定では、15時30分くらいに潤徳小学校到着予定ですが、再度PA等でお知らせいたします。
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室22
東武ワールドスクエアに到着しました。
日が燦々としていたら、ちょっと心配と思っていましたが…ちょうど日がかげり曇っていました。
中に入ると
広がる日本や世界の建物!!
はじめの建物は、国会議事堂です。
建物からは、総理らしき人物が!!
「石破さん??」
すごく、精巧に作られています。
しばし、世界旅行にお付き合いください。
ワールドスクエア後、
どこの建物がよかった?
と聞くと
「スカイツリー」と「エッフェル塔」が人気でした。
やはり、蒸し暑かったので
「うどんとか、そば食べたいね〜。」と、聞くと「うん!!」と、大きな返事が返ってきました。
やはり、蒸し暑かったです。
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室21
朝食が終わると部屋を整頓します。
整頓が終わると先生にチェックしてもらいます。
チェックが終わり合格をもらうと部屋のメンバー表をはずしてもらいます。
はずしてもらうと束の間のお部屋タイムです。
最後までお部屋タイムを楽しみます。
部屋の整頓を終え、閉校式に向かいます。
ホテルの方に感謝を伝えます。
閉校式を終え、
東武ワールドスクエアに向かいます。
余談ではありますが…
今回鹿や猿を何回か見かけました。
バスガイドの方からは、「こんなに見かけるのは、珍しいです。」と、教えていただきました。
「先生〜しか〜!!走ってぇ。行っちゃうよ〜。」と、教えてくれました。
間に合いました!
(2016年4月から2018年3月まで)