文字
背景
行間
日誌
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室9
さぁ。いよいよ
「いただきます」が始まりそうです。
手を合わせてください。
「心をこめていただきます。」からの
「いただきません。」
ん???
と、思った瞬間レク係さん登場!
各バスのレクで行った大喜利の優勝クラスの表彰式が始まります。
さすが!「子供たちがつくる学校プロジェクト」がここ日光でも行われています。
各クラスの実行委員隊長が代表で賞状を受け取ります。
2組
日光の三猿が変わった。どんな猿?の優秀賞
聞く猿、言う猿、見る猿
3組
日光移動教室中にトラブル発生。どんなトラブル?優秀賞
「運転手さんがいろは坂でよった。」
4組
日光のお土産で新しい商品がでた。どんな商品?優秀賞
「猿になりきりセット」
1組
徳川家康があみだしたダイエット方法とは?優秀賞
「やせぬなら、やせるまで待とうほととぎす」
どの作品も上手くできていました。
表彰も終わり仕切り直しの「いただきます」です。
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室8
子供たちが楽しみで仕方ないだろう食事の時間が始まります。予定では18時05分食事係さん集合でしたので、少し早めにと思い食事会場へ向かうと…な、な、なんと
ロビーに人だかりが!!
副「え。食事係さん?!」と、聞くと
先生「行動が早くて10分前から集まってきたんです。」とのこと。
時間を大切にして行動できています。
本日のお食事です。包の中は、ハンバーグです。
副「エビフライにちなんでエビフライポーズして」と、お願いするとポーズをして応えてくれました。ありがとう。
こちらもエビフライポーズ(笑)優しい。
どんどん集まってきてあっという間に着席しています。立派です。
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室7
日光彫が始まりました。
下絵をなぞった後、彫り進めます。
普段使う彫刻刀とは違い、押すのではなく引いて彫ってていきます。要領を得た子供たちは、どんどん掘り進めていきます。
「すごく上手にできた!最高!!」
と、見せてくれました。
思い出として、しっかり残りますね。
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室6
ホテルに到着しました(到着時刻は予定通り)
開校式です。
係児童がしっかりと進行します。
いつもの移動教室に一味加え
テーマソングをみんなで歌います。
歌詞ノートがしっかりとしおりにはさまれています。
歌声が届けられず残念です。
この場で係打ち合わせをしていよいよ各部屋へ移動します。
鹿発見!!
猿もみた〜い!とのこと
出会えるといいですね。
【子供たちがつくる学校プロジェクト】令和7年度日光移動教室5
電波の関係でアップが滞りました。
申し訳ございません。
1日目午後の行程
二社一寺に到着いたしました。
児「写真でみた〜。」
児「写真と一緒だぁ。」
本物です!
世界遺産です!!
三猿〜!
みんなのテンションは
まるで友達に会ったかのようです。
鳥居から陽明門がしっかり見えるパワースポットも教えていただきました。
皆様にもパワーをお送りします。
指さす先には、眠り猫が見えます。
社会科で歴史を学び始めています。
時代を進めていくと、今日名前を聞いた人物がたくさんでてきて「あの時の〜!」と、なるだろうと思います。
(2016年4月から2018年3月まで)