日誌

日誌

八ヶ岳移動教室(5年)

高根クラインガルテンを出発し、ハイキングを予定している場所に向かっています。

 

車窓からの眺めがすばらしい!

野生の鹿にも会いました!

 

3年生 水泳学習

 今日は、3年1・3組で水泳学習を行いました。子どもたちは、今年度初めての水泳学習に大喜びでした。

 けのびやバタ足の練習も、一生懸命に取り組んでいました。少しでも記録が伸ばせるように頑張っています。

1年 英語

2020年度から、小学校3年生からの外国語活動が必修化されました。

潤徳小学校では、余剰時間を活用し、1年生と2年生も年間で6時間の外国語活動を行っています。外国語が堪能なリソースルームの教員と、担任のティームティーチングです。

自己紹介をしてもらいました。ユーモアたっぷりで子供たちも夢中です。

Numbers。順番に数えたり、歌に合わせて数えたり、楽しく覚えます。

リズムよく、言葉を覚えていきます。Candy candy in the dish. How many pieces do you wish?(お皿に乗ったキャンディ、何個ほしい?)韻を踏んでいるので楽しく唱えられます。1, 2, 3, 4... と先ほど覚えた数字を唱えていきます。

 

歌やゲームを交えて楽しく英語に触れることができ、楽しそうな1年生でした。3年生から毎週1時間になる外国語活動を、今から楽しみにしています。

4年 算数

4年生は算数の時間に

そろばんの練習をしています。

担任の先生からは「そろばんに親しむ事が大切なので、時間切れで全部の問題が出来なくても大丈夫です。」

と説明がありました。

 

大きなそろばんを使って説明しながら答え合わせをしています。

 

451+237=688

5をつくる計算です。

100の位は2を足したいので5だまを足して1だまから3つとります。

10の位は1だまを3つ足します。

1の位は5だまと1だま2つをそれぞれ人差し指と親指で挟んで1度に足します。

628-316=312

5からひく計算も頑張っていました。

100の位は3を引きたいのでは5だまをとって1だまを2つ足します。

10の位は1だまを1つ引きます。

1の位は5だまと1だま1つをそれぞれ人差し指と親指の外側に置いて1度にはじいて引きます。

 

10をつくる計算や10からひく計算も頑張っていました。