文字
背景
行間
日誌
学校説明会
一昨日の土曜日に
令和4年度入学予定の
新1年生の保護者様をお迎えして
学校選択制に関わる学校説明会がありました。
学校長挨拶
担当教諭(教務主任・生活指導主任)より
本校の特色の説明と校内紹介がございました。
(学校の特色は、放送委員会の児童が担当しました。)
・教育課程について
・生活安全指導について
・特別支援教育について
校内紹介(学校の施設や教室・廊下・教具の様子等)
3年 体育
3年生は、外体育の時間に、器械運動として「鉄棒運動」に取り組んでいます。
本日、3年2組で研究授業がありました。
挨拶をして準備運動をした後、「1時間の活動内容」と「めあて」について、担任の先生から説明がありました。
体慣らしをします。
体慣らしのメニューは、「ふとんほし」「のぼりぼう」「ダンゴムシ」「つばめ」「ぶらさがり」「ジャングルジム」です。
「ふとんほし」の様子
「のぼりぼう」の様子
「ジャングルジム」の様子
「さか上がりチャレンジカード」のポイントを確認しながら、自分に合った練習を工夫します。また、友達の活動を見て、気付いた事を伝え合います。
初めは全員帽子の色を白にして、補助付き逆上がりが出来たら、帽子の色を赤にします。
4年 水道キャラバン
本日は東京都水道局の水道キャラバンの方々が来校され、4年生を対象に授業を行ってくださいました。
東京都内の水道管を全部つないだら何キロになるかな?
江戸時代へタイムスリップ!
玉川兄弟が登場しました。
『川から取り入れられた水がどのようにして安全なお水になるのかな?
濁った水に薬を入れて撹拌すると?
汚れがまとまって沈みました。
この後でろ過の実験もしました。
「普通に飲んでいる水に沢山の人が関わっている事を知る事が出来て良かった。」
「目の前で実験を見られてわかりやすかった。」
子供達から感想の発表がありました。
「習った事をお家の人やお友達にも伝えてください。」とお話がありました。
東京都水道局からの認定証ももらえました。
ありがとうございました!
【再掲】 学校公開中止・学校説明会実施について
1学期学校公開中止について
学校説明会実施について
6月10日(木)・11日(金)に予定されていた学校公開は、緊急事態宣言が20日(日)まで延長されたことを受けて、中止とさせていただきます。
なお、12日(土)の令和4年度新1年生の保護者を対象とした学校説明会は、予定通り実施いたします。
6年生 短歌教室
講師の先生方を招き、6年生は短歌教室を行いました。
その季節に感じたことを歌にしたためていました。
「書けないときは無理に漢字で書かなくていいよ。」と、教えていただきほっとした様子の児童も見られました。講師の先生方ご指導ありがとうございました。
4年 体力テスト
4年生が校庭で体力テストをしていました。
体力テストで行う項目は 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び、20mシャトルラン 50m走 立ち幅とび ソフトボール投げの8項目です。
ソフトボール投げの様子です。
円内からボールを投げます。
投げる時や投げた後に円を踏んだり円の外に出てはいけません。
記録係とペアになって2回行います。
ボールの落下地点がすぐわかる様に1m毎にラインが引いてあります。
10mの所までボールが来ました。
地面に着く瞬間をしっかり見て計測します。
委員会活動
昨日は委員会活動がありました。
プール西側の花壇では栽培委員会が活動していました。
花がら摘みをしています。
これから咲く蕾に栄養が行くように枯れた花を丁寧に摘みます。
綺麗に咲いてね.....心を込めて水やりもします。
お花がある景色って良いですね。
おかげで校庭がとても華やかです。
昼休み
お昼休みの様子です。
ボール投げ フリスビー バスケットボール サッカー 鉄棒 などなど 子供たちはそれぞれ思い思いに自由に遊んでいます。
ほほえみの丘は、1年生のお気に入りの遊び場です。
造形砂場では、一生懸命に掘ったり固めたりして作っていました。
掃除の時間
給食の後は掃除の時間です。
汚れた所は念入りに率先して床の水拭きをしてくれていました。
皆の模範です!
階段は上から順に下まで掃いてからちり取りで集めてゴミ箱に捨てます。
大きなほうきで取りにくいゴミは小さいブラシで取ります。
子供たちは、みんなで協力してお掃除していました。
朝の読書
今朝の読み聞かせや読書の様子です。
読み聞かせ
自分で選んだ本を静かに読書しています。
(2016年4月から2018年3月まで)