日誌

日誌

どんど焼き




今日は水辺の楽校で、どんど焼きをしました。
お正月飾りや、習字を持ち寄って燃やして、無病息災を願う伝統行事です。
燃やした火で、お団子を食べました。
水辺の楽校の皆様、消防団の皆様、PTAの皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

餅つき<五年生>


五年生が自分たちで育ててきたお米を使って、餅つきをしました。
PTAの方々にもお手伝い頂き、お餅を美味しく頂きました。

【4年】社会科見学

本日、4年生が社会科見学で東京湾・浅草見学に行きました。
水上バスに乗って周囲の様子を見たり、浅草では仲見世見学をしたりしました。
自分たちが住んでいる日野との違いや、受け継がれてきた伝統文化に触れることができ、有意義な一日になりました。



なわとび集会

12月5日(木)から、なわとび月間が始まります。
それに伴い、本日、なわとび集会が行われました。
体育委員会の児童が、なわとびの様々な技を披露してくれました。



集会 水辺の楽校プレ発表

本日の集会は、水辺の楽校プレ発表でした。

浅川潤徳水辺の楽校では、浅川の自然豊かな環境で、
子供たちを思いきり遊ばせるために、年間を通して様々な
自然体験活動を行っています。
また、毎年の活動報告を「多摩川子ども環境シンポジウム」
にて、作文発表や写真を紹介しながらプレゼン発表を行います。

多摩川子ども環境シンポジウム

  日時:127()14:0016:30

  会場:フォレスト・イン昭和館(昭島市)

  JR青梅線昭島駅北口より徒歩7分(無料送迎バスあり)

集会 連合音楽会プレ発表

明日、日野市立小学校連合音楽会が日野市民会館のホールで行われます。
しかし、参加児童以外は鑑賞することができないので、本日、全児童の前で、
連合音楽会のプレ発表を行い、合唱「虹色の未来」合奏「リメンバーミー」を
演奏しました。
素晴らしい歌声とリズミカルな演奏で、明日は、他校の児童を感動させることが
できる発表になることと思います。





集会(玉入れ)

本日の全校集会は、赤白対抗玉入れをしました。
運動会で踊ったことのある曲に合わせて、朝から体を動かして玉入れをしました。
寒い朝でしたが、みんなが笑顔になり、ホカホカした気持ちになりました。






生活科見学 二年生



11月19日(火)に多摩動物公園へ生活科見学に行ってきました。

アジア園とオーストラリア園をグループで行動しました。グループ活動では、リーダー、副リーダー、時計係、保健係、整頓係の5つの仕事を分担しました。

モルモット触れ合い体験もしました。膝に乗せたモルモットを優しくなで、「かわいい!」と口々に言っていました。

令和元年 展覧会

 令和元年度展覧会「テーマ:みつけよう 自分の色とかたち」を15日・16日に行いました。16日の午前中には、6年生児童が学芸員として、展示作品の説明を参観者に行いました。 保護者や地域など、多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 作品紹介:全校作品「みんなの旗」「みんなのねがいの木」・1年「はらぺこあおむし」「わたしのともだち」・2年「ザリガニといっしょ」・3年「キラキラタワー」「たまごから生まれたよ」・4年「まぼろしの鳥」「飛び出せ宇宙へ」・5年「なまえでアート」「ビックリ!ニューフェイス」・6年「心にさく花」「ナイスないす」 児童一人一人の個性が発揮された作品が勢揃いしました。