文字
背景
行間
日誌
日誌
クラブ活動
本日、クラブ活動がありました。
写真は科学クラブの子どもたちの様子です。
高学年が率先して楽しみ、下の学年にクラブの楽しさを見せていました。
放課後の校庭
放課後、近くの学童クラブに通うのたくさんの子供たちが、潤徳小の校庭に遊びに来ました。広い校庭を使って、ドッジボールの練習を一生懸命にしていました。秋も深まりました。子供の陰が長く延びています。
連合音楽会2(6年生)
「日野市立小学校 第3回連合音楽会」
午前の部に、市内の小学校9校が参加しました。潤徳小は、プログラムの2番目に演奏しました。堂々とした態度で、127名が心を一つにして、素晴らしい演奏を披露しました。他校の友達の演奏も真剣に聞いていました。音楽を通して、市内の多くの友達とよい交流ができたと思います。
合奏<アフリカン・シンフォニー>
午前の部に、市内の小学校9校が参加しました。潤徳小は、プログラムの2番目に演奏しました。堂々とした態度で、127名が心を一つにして、素晴らしい演奏を披露しました。他校の友達の演奏も真剣に聞いていました。音楽を通して、市内の多くの友達とよい交流ができたと思います。
合奏<アフリカン・シンフォニー>
合唱<あなたに会えて>
連合音楽会
本日、6年生が連合音楽会に参加しました。
曲は合奏曲『アフリカン・シンフォニー』、合唱曲『あなたに会えて』です。
火曜日に本校の全校朝会で発表した時よりもさらに素晴らしい演奏と合唱ができました。
朝の風景(雪の朝)
東京で54年ぶりに雪が降り、積雪は観測史上初めてであるというニュースが流れました。朝の登校時間帯は突然の大雪で、子供たちは寒さに震えながらもケガをすることなく元気に登校しました。
子供たちは、校庭で雪遊びができるくらい雪が降り積もることを期待していたようです。しかし、その願いは叶わず、今日は校舎内で一日過ごすことになりました。明日の朝は、通学路が凍結していることも考えられます。転倒しないように、十分注意して登校してほしいと思います。
明日は連合音楽会です
本日、連合音楽会にむけての最後の練習を行いました。
潤徳小学校の代表として、6年生が参加します。
素晴らしい発表を期待しています。
潤徳小学校の代表として、6年生が参加します。
素晴らしい発表を期待しています。
雪に注意
天気予報通りに、朝6時頃から日野市にも雪が降り始めました。道路には、あまり積雪は見られませんが、登校する時には、足元に十分注意してほしいと思います。寒いので、風邪をひかないように衣服の調節にも気をつけましょう。
生活科見学(2年)2
生活科見学(2年):いい天気の中で紅葉を見ながらよく歩き、いろいろな種類の動物を観察しました。お腹もすきました。いよいよ、グループ毎に楽しいお弁当の時間です。おやつも楽しみです。
午後:お弁当を食べた後は、全員並んで猿山や昆虫館などを見学しました。昆虫館ではいろいろな種類のチョウチョが数多く飛んでいて、子供たちは歓声を上げていました。
生活科見学(2年生)1
本日、2年生が生活科の学習で、多摩動物公園に出かけました。高幡不動駅から多摩動物公園前駅まで、マナーを守り大変立派な態度で電車に乗ることができました。
<多摩動物公園に着き、入場口前の広場で、今か今かと開園を待っています。>
<多摩動物公園に着き、入場口前の広場で、今か今かと開園を待っています。>
朝の雨が嘘のように、大変穏やかな陽気になりました。ワシ・タカ広場に集まり、ここからグループ毎に行動しました。
朝の風景・休み時間
朝、6年生が落ち葉掃きを始めてからしばらくして、8時前に5年生が社会科見学に出かけました。
休み時間に1年生がドッジボールをしていました。スピードのあるボールが飛び交っていました。1年生も、ずいぶんたくましい動きができるようになりました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
0
2
5
3
7
3
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)