日誌

日誌

入学まで

昨日は、29年度入学予定の児童(138名)の健康診断がありました。どの子供も小学校入学を大変楽しみにしているようでした。半年後の入学式(4月6日)まで、病気やけがなどをしないように元気に過ごしてほしいともいます。

<1年生の体育:入学後子供たちは、集団で学習することの楽しさを味わい、学校がますます好きになります。>

就学時健康診断

本日、10月14日(金) 潤徳小学校の
「平成28年度 就学時健康診断」を行います。
 
 ・受付 13時15分~13時30分
 ・健診 13時30分~15時30分(予定)
 ・受診児童  138名
         本日健診を受けられるお子さんの保護者の皆様には、健診が円滑に進みますように、ご協力よろしくお願いいたします。      

5年生 稲刈り


天候が心配されましたが、3クラスで力を合わせて、全ての稲を刈ることができました。

水辺の楽校のスタッフや、多くの保護者の方にも協力していただきました。
ありがとうございました。

子ども達の感想から、
「鎌を使うこと初めてだったけど、上手にできた」
「農家の方の大変さや、収穫する喜びがわかった」
「農家の仕事をもっとしたい」
など、充実した体験となりました。

次回の脱穀も楽しみですね。

展覧会に向けて


6年生の図工の授業です。

板にデザインして、アクリル絵の具で塗っていきます。

カラフルなデザインが沢山見られました。

久しぶりの秋空

久しぶりに秋空が戻ってきました。今朝、秋の爽やかな空気を吸いながら、子供たちはたてわり班遊びで楽しい一時を過ごしました。
<初めに、班ごとに集まって、6年生が1から5年生に遊びの説明をします。>

<それぞれの班が、遊びを開始しました。子供たちが校庭いっぱいに広がって遊んでいます。>

たてわり遊び


本日、たて割り班で遊びました。

4月から今年度も半分がすぎ、6年生の動きがとてもリーダーらしく頼りがいがありました。

低学年も遊び方が分かり、楽しく参加することができました。

全校朝会より


本日の全校朝会では、体育の日に関連して運動のことを話しました。

普段の生活が忙しかったり、便利なものが増えたりして、体を動かすことが少なくなったからこそ、保護者も子どもも意識して体を動かすようにしてほしいと思います。

アオサギ

天候が不順なために、連休中に実施予定の地域の行事や催し物などの多くが、延期になったり規模が縮小されたりしています。主催される方や参加する予定の方々は、大変困惑されていると思います。早く、秋空が戻ってくればいいなと思います。
<学校のトンボ池には、サギ(アオサギ?)が来て餌の小魚などをさがしていました。人が近づくと急ぎ足で離れていきました。>

競技会延期

本日の「第54回日野市民陸上競技大会」は、開会式途中に本降りになった雨のために、10月23日(日)に延期になりました。5・6年生の子供たちには、自分の記録を伸ばせるように、次回の本番に備えてほしいと思います。今朝参加した子供たちは、雨に濡れたので体調を崩さないように注意してください。

<学校の姫リンゴは、きれいな赤に色づいてきました。>

ナップザック作り


6年生の家庭科では、ナップザックを作ります。

縫い目がしっかりするよう、丁寧に縫い付けていきます。

完成したものは、展覧会で展示する予定です。